レッスンの前々日に残席1のお知らせをブログアップしたところ、

その日初めてブログに訪問してくださった方が、それを見て

レッスン予約を入れてくださいました。

こういうとき、不思議なご縁を感じますね。

もうおひとりはお子さんとご一緒に5回目のレッスンの生徒さん。

そして私の紅茶の先生の三人でのレッスンとなりました。

 

先回のレッスンでデモするのを忘れたコーングリッツを煮るところから。

その後、キタノカオリとコーングリッツを使ったコーンパンの手ごね。

しっかりと捏ね上げてから、50%のコーンホールを入れていきます。

ドレッジで上手にまとめて一次発酵へ。

 

 

桜あんは今年で三回目、冨澤商店さんのものを使っています。

ひとつ40gに丸めていきます。

 

お花の形に成形して、最後に5gの生地にケシの実をつけて中央にのせて。

 

 

コーンパンのベンチタイム♪
この日は先生の紅茶カフェ、紅茶日和さんの紅茶が置いてあるシフォンケーキのお店
Favoriさんの人参とオレンジのシフォンケーキを紅茶の先生が差し入れ
してくださいました。ありがとうございます!ほっと一息、ティータイム♪
しっとりふんわり、とっても美味しかったですね
ニコニコ



一息いれたところで、コーンパンの成形。
丸め直しです、100gは女性の手には少し大きですが、
男性の紅茶の先生の手にはちょうどいいサイズでしたね。


仕上発酵後、クープを入れて細切りバターをのせて。



桜あん花パンも、コーンパンもみなさんとても上手に焼き上げてくださいました。
みーんなとっても美味しそう
合格合格合格


コーンパンは5個ずつ成形。
みなさん、クープが本当によく開いて、ボリュームのある焼き上がり。
パンに勢いがないと、こうはいきません!
うれしいですね~~
ニコニコ

 

 

 

 

 

いつもニコニコのお子さんが、途中、めずらしくぐずりだし・・・

気づけば12時過ぎ。おなか空いちゃったね。

ママ手作りお弁当をパクパク。

 

私たちもランチタイム♪1時前にようやくランチタイム。

はーい、みなさん、お疲れさまでした。

 

 

 

コーンたっぷり!生地も美味しかった~!

 

紅茶日和さんの季節フレーバー 「さくら」の紅茶も差し入れしていただきました。

ほんのり桜の香り、こちらも美味しかったです。

 

 

美味しく焼き上げていただき、ありがとうございました。

とても楽しくレッスンできました。

またお会いできる日を楽しみにしていますねニコニコ音譜