今年最後レッスンとなりました。

同じ職場の仲良し3人組(笑)。

最初からなんだかとても楽しそう爆  笑

 

手ごねのピタパンに使うグラハム粉。

吸水が悪いので、たくさん使う場合は前処理をしますが、

今回は10%なので、粉とともにこねていきます。

リーンな生地でとてもこねやすかったですね。

 

 

 

鉄板を予熱するので、キャンバス地の上で仕上げ発酵。

 

 

みなさんで、オーブンをのぞきながら、

ピタがみるみるうちに大きくなるのを見守りましたね。

今回は、膨らみの悪いのがでてしまって、

ごめんなさい。生地は薄くすればするほど、しっかりと膨らみますが、

あまり薄くしすぎるとかみごたえがなくなります。

 

 

生徒さんがテーラ・テールさんのシュトーレンを差し入れしてくださいました。

オーガニックのフルーツ、ナッツを使った貴重なもの。

白イチジクがたっぷり。甘さは控えめ。

紅茶日和さんのドアーズとともに、ティータイムしました。

スパイスのいい香りがしてとても美味しかったです、ありがとうニコニコ

 

 

さて、リースパンは生地を大きくのばすのに、

みなさん、苦労されていました。

おおきく薄く伸ばしていくのには、何度も経験するうちに、

麺棒の力加減などがわかってくると思います。

ある程度伸びたら、濡れ布巾をかけて、少し休ませます。

休ませることで、また生地が伸びやすくなるからです。

その合間に、ピタの分割丸め。

 

 

 

ねじり成形からリース型にしていきます。

アーモンドクリームが流れないよう、切り口は上を向けて。

 

 

みなさん、美味しそうに焼き上げてくださいました合格合格合格

ピックをつけるとクリスマスムードになりますね。

 

 

3人の生徒さんはほんとうににぎやかで楽しく、

職場でもいつもこんな感じで楽しくお仕事をされているそうです。

明るい職場っていいですよね。

はーい、お疲れ様でした。ランチタイムですニコニコナイフとフォークコーヒー

今月はランチョンマットも赤と緑でクリスマスカラークリスマスツリー

 

 

 

リースパンはラッピングして・・・。

 

 

何度もレッスンに参加していただき、

本当にありがとうございました。

また来年も楽しくパンを焼きましょうね。

お待ちしていますカナヘイうさぎ