My Diary @ New York -21ページ目

My Diary @ New York

2007年5月~2009年6月までNYで過ごした私の気ままな日記ブログ。

週前半の雨もようやく上がり、今日は少しだけ青空がのぞいてます。



My Diary @ New York


明日からは、ピーカン晴れ。

週末は、80度(25℃)を超えるとか!

久しぶりに半袖が着れるかなー、楽しみだなあ。



My Diary @ New York


今日は、朝一番のAccountingのクラスで、抜き打ちテストがあり。

来週木曜日がFinal Examなんだけど・・・。

ぎりぎりまでマジ勉しないタイプな私は、まだ試験範囲の半分程度を、ふふふーん、と飛ばし読みしてただけ。


思わぬタイミングで、まさかの不意打ちに遭い、深く反省することに。


この春学期は、自分のもともとの職種のマーケティングから離れ、

割とオマケ系、邪道系、なんとなくやってみたくて系に進んでいるのだけど、

Accounting、中国語、レストラン・マネジメント、と、まあ、講師陣もクラスメイトも素晴らしくて、

本当に何てラッキーだったんだと、柄にもなく、神様に感謝してます。


腐るほどいろんな学校があり、「先生」と名乗る人があふれてて、

生徒もいろんなプロファイル&国籍の人がいるNY。

自分が本当に望むことを教えてくれるクラスに出会うの、難しいような気がする。


              ***********


さて、またバーガーです。


Hell's Kitchenエリアであり、Theater Districtとも言われる絶妙な場所に、

去年秋にOpenした「Five Napkin Burger 」。


Five Napkin Burger

Corner of 45th Street and 9th Avenue


My Diary @ New York


去年、一度友人と行って、「普通だなー」と思ってのだけど、

最近、雑誌や新聞を見てると、とても評価が高い模様。


もともと、Upper Westの「Nice Matin」ってビストロ風のお店で、

「Five Napkin Burger」ってネーミングで出してたバーガーが、思いのほか人気だったそう。

それで、バーガー専門店を出しちゃった。

それが、このお店の由来。


その、Original バーガー。

7種類のバーガーがあるのだけど、店員さんにぶっちぎりで勧められたんで。


ブリオッシュ風のバンズ。

10ozのパテ、コンテ・チーズに、飴色に炒めたオニオン、ローズマリー風味のアイオリソース。


トマトもレタスもない、こってり系100%。

チーズがすごい勢い・・・・・。

(「Oozing Cheese!」(にじみ出るチーズ)が、たまらない。(NY Times評)んだって。)



My Diary @ New York


不健康そうやなー、と一瞬ヒヨったけど、

開き直って、味わって食べると、美味しかったねえ・・・。


ローズマリーの風味が割と効いてる。

アイオリソースといい、さすが、フレンチ・ビストロから発祥したバーガー。


とっても賑わっていました。場所的に、地元の人も、観光客も集まる、いい感じ。



My Diary @ New York


ミュージカル鑑賞の前後にでも、一度お試しあれ。

この数日のNew York、本当に天気が不安定。


夜の中国語のクラスのあと、4th Street、West Villageからタイムズ・スクエア近辺まで、

軽い霧の夜を、てくてく歩いて帰る。


Madison Squareが近づいてくるあたりから・・・・。

景色は明るくなって、別世界。


霧の中に浮かぶ、光の洪水と、たくさんの観光客に、くらくら。



My Diary @ New York



不景気と言っても、ここのピカピカ加減は変わらない、気がする。



My Diary @ New York


ちょうどシアターも終わった22時過ぎ。

興奮気味の観光客でごった返す中をかき分けながら、

New Yorkって本当に活気のある街だなあ・・・・・と、改めて、このEnergyを感じてしまったのでした。



My Diary @ New York


てくてく歩いて向かった先は。


Birdland


今週は、TAM航空スポンサーの、BossaBrazil Festival。


土曜日に先輩と行ったばかり。

その時に顔見知りになったお店の人が、またベスト・シートに案内してくれ。


Rioからやってきた、Emilio Santiagoのボーカルを。目の前で堪能。



My Diary @ New York


60歳を超える、Emilio Santiago。

ブラジルの北島三郎が来たって感じ?


定番の古いBossa Novaのナンバーを軽快に。

ブラジル出身の観客も多かったみたいで、ポルトガル語で盛り上がるシーンも。


ナマ音楽をふふふーんと楽しんで、家に帰って、そのままぐっすり。

でありましたん。



*********************


ところで、先日、就活帰国の際にお世話になった人材のコンサルさんからお知らせが。


「不況につき、事業を完全撤退することが急遽決まり、現在自分も転職活動中です。

posatomoさんの案件、フォローはベストを尽くして継続します。」


・・・・・・。

さすが、史上最悪の不況。改めて肌で感じる。

何があっても驚いちゃいけない、この頃。だね。

厳しいね~。


一生懸命コンサル氏を励ますメールを書く自分。

うーん。。。。。

短期の一時帰国から戻って、今日でちょうど1週間。

この数日は、ぐずぐずした天気のNYです。

雨が降ったり、モヤってたり、雷鳴ったり。



My Diary @ New York


気温は、6-15度くらい。

朝は寒いし、昼に陽が出ると暑いし、着るものにも困る。


街には、冬物コートを相変わらず来てる人から半袖Tシャツの人まで、いろんな装いの人が。


気温がジェットコースターのように変わるので、気合を入れないと、体調崩しそうな。そんな季節でし。



My Diary @ New York



私のこの1週間は、

テストだ、ヤンキースだ、先輩ご家族のNY来訪だー、と、毎日大騒ぎしてるうちに、あっという間に過ぎて。

日本から戻っても時差ボケ、全くなしなし、ナッシンでした。


そして、ふと気付けば・・・・。

春学期のシメの時期がもうすぐそこに。


来週の後半から、期末テスト&レポート提出締切が・・・・・すごい勢いで続く。

日本のGWシーズンが、私にとっては、試験やレポート〆シーズンです。

実は、ヤバい。実に、ヤバい。マジで本気でヤバい。


その事実を見て見ぬふりをして、ここまできたのだけど・・・・・今週から、ようやくスイッチON!



My Diary @ New York



そういうわけで、ひとまず、テンパリングです。

この2週間は、基本、テンパって過ごしますー。自業自得だしねー。


あ、遊びの予定も多いのでし。だって、春だもん。


しかし、とにもかくにも「二日酔い禁止令」を。

二日酔いの撃沈状態で1日を潰すのだけは、絶対に避けよう。。。。。

歳とともに根性すり減ってるので、マニフェスト宣言は、この程度のソフト系でよろしく。