不況を感じる時。 | My Diary @ New York

My Diary @ New York

2007年5月~2009年6月までNYで過ごした私の気ままな日記ブログ。



早いもので、3月ですね。

2009年も、もう6分の1が過ぎてしまったことに。本当に早い。。。。困っちゃうねえ。


そんな3月最初のNew York、今晩大雪警報。

10インチ(25cm)くらい積もるらしい。。。

そして、明日月曜日は、氷点下10℃。風と雪の厳しい1日になりそう。

冬の最後の大暴れ、になるといいのだけど。


そんな嵐の日曜日は、ちらほら雪が舞う寒い1日。

このところ元気づいてた鳩も、今日はこの通り・・・動かなーい。。。



My Diary @ New York


私は、といいますと。

明日は雪の中家にこもる計画で、今日は、アッパーウエストの方へ、てくてく散歩へ。

数日分の買い出し。Shack Shackのハンバーガー。Zabar'sで買い物。

そして、そして・・・・。「レストラン・マネジメント」の最終課題の準備開始らー。



My Diary @ New York



5月の中旬で終了する、「レストラン・マネジメント」のコース。

最終日は、自分のレストラン・ビジネス企画のプレゼン。


MUST要求案件ではないのだけど・・・・・コーネル大学の教授や、Union Square Hospitality Groupのマネジメントの方、コンサルの方、実際の現役シェフが、企画書を読んで評価、コメントを下さるというのだから、これは挑戦しなくちゃ、ソン、ソン。だよねー。


ビジネス企画書。

お店の名前、コンセプト・・・・。

それでもって、最初の難関は、ロケーション考察。

住所を定め、その地域特性、客層の考察、近辺の競合分析などを求められる。

一般のマーケティングとアプローチは同じね。


それで、私は妄想の世界で。(妄想よ~)

セントラル・パーク・自然史博物館 - Zabar's - Fairwayの三角地帯に照準を定めてみた。

アッパー・ウエスト、Colombus Aveの75-80丁目近辺から、Broadwayの70-80丁目のあたり。

ツーリストと近所の住民、買い物客&学生などの交差する場所・・・か?(まだ、よく分析してないよ。)


それで、今日は、住所特定のための候補地探し。

きょきょろと、素敵な場所を求めて歩く最初の日。


Shake Shackのハンバーガーで腹ごしらえして、いざ、てくてく歩き始めて・・・。


・・・・・不況を感じた。


自然史博物館の前、Colombus Aveから出発し、Amsterdam Aveを通って、Broadwayへ。

1ブロック歩けば、必ず、空き店舗に行きあたる。そんな感じ。


自然史博物館の目の前のColumbus Ave.

こんな素晴らしい場所が、空いてる。(でも、高そう・・・・。)



My Diary @ New York



そこから、Amsterdam Aveに移動して、すぐ、ちょうどレストラン店舗の空きスペースに行きあたる。



My Diary @ New York


Broadwayに出て、Zaber'sの隣のブロック。

Best Buyの携帯販売店舗がクローズした模様。



My Diary @ New York


さらに1ブロック。

Broadway78丁目の素敵な花屋の横も。(以前何があったっけ・・・?)


My Diary @ New York


さらに1ブロック。銀行の支店がクローズして、1,2階が空き。



My Diary @ New York


2ブロック進んで、Barney's COOPの隣も空き店舗。

Fairwayのスーパーも近いし、ここもナイス・スポット。



My Diary @ New York

てな具合で、なんだかんだ、たった6,7ブロックの間に、8か所も候補地を見つけた、今日の散歩。

今から、賃料を調べる作業が待ってるんだけど。


いやはや。どこにしようかなあ。


妄想、妄想・・・・・・。妄想でっす。(笑)

ま、人生長い。こんな経験も役に立つ時が来るかもしれないしね。


でも、

こんな視点で街を歩いたのは初めてだったので、改めて衝撃。不況を肌で感じたねえ。




そんな中、リンカーンセンターでは、Juliard Schoolのシアター・ビルが先週末にOPENしました。


「い、いやー、タイミング悪く建っちゃいましてね・・・・」

って、ビルが申し訳なさそうにつぶやいてるような気がしてしまうのは私だけ・・・・?




My Diary @ New York


不況。

そんな不況なんだけど、来週また日本へ短い滞在することになりました。

・・・辛いー。この話はまた今度。


まずは、今晩の大雪。冬の嵐が荒れませんように。