金曜日の夕方にはホテルに戻り、シャワー浴びて、着替えて・・・・。クリパ準備。
ホテルのロビーに集合時間の10分前に行くと(なんて準備周到な私・・・と自分を褒めてあげたかったのだが)、上の方々も奥様もみーんな揃っていて、私がビリだった。(汗)
今回、私が一番下っ端&年少なのに。
今回の催しは、旦那氏の会社がホスト役だそうで。
会場では、入口で一同ずらーっと並び、お客さま方のお出迎え~。一番最後の末端でスタンバイ。
100人以上のお客様方を、アメリカ人とは握手で、日本人とはお辞儀でお迎え。
上の方々の奥様方の着こなし、姿勢、挨拶のさりげない動作の数々など、すごーい学ぶものが多かった。決して、場数だけでなく、日頃の積み重ねなんだろうなあ。一朝一夕では身につかないもの。
美しい。見ていて気持ちがいい。そんな方は、やっぱりすぐ分かるね。
私の握手は、① 「Hi」と調子よく、② ガッシリ握り、③ 軽くブンブン振ってしまう。
・・・これは、野郎の握手だ。
そしてお辞儀は、手は真横にぐっと頭を下げる。
・・・・・これは体育会の先輩へのお辞儀。または営業か?
先輩女性を一生懸命横目で見ながら、研究、研究。
アメリカ人のお客様女性のドレスも見事。でした。
赤のイブニングドレスをばーんと着こなす方もいて・・・・素敵だったよー。
そうそう、握手のとき。
この瞬間、手元にとっても視線がいくのね。
素晴らしい指輪をされてた方が多くて。じゅるる。
「あー。なるほど。」。指輪って西洋文化で必須だわ。
Partyでは、同じテーブルになった初対面の方々との会話。
これがいつもムズカシイ。
しかも、指定席。テーブルを全てアメリカ人で固められ。(やられた~)
シアトルを散策しながら、話題を考えて(作って)おいたので、その辺から頑張ったぞい。
とりあえず、何を食べたか覚えてない程度になんだかんだ気を使ったが、無事終了。
見習いたくなる素敵な方々を、たくさん目の当たりにできて、充実、充実。でし。
しっかし、社交性、もっとつけなきゃダメだなあ。。。。。
そして。
すごい人2人とそれぞれツーショットで記念撮影してもらえた!
うー、書きたい。載せたい。が、ダメダメ。
お一人は、「XXXXの神様」と呼ばれるようなおじいさんで、いくつかの本は翻訳されて日本でも売ってるらしい・・・・今度買ってみなきゃ。
大きな分厚い手に、ガッシリ。握手。
ぐふふ。
額縁を買わなきゃ。
さーて、
「Happy Holidays!」
不景気だけど、寒いけど、もう、アメリカはホリデー気分に突入。です。
************************
そんなわけで、あとは、シアトルのその他の写真を。
市のシンボルでもある、「Space Needle」
ボーイング社の「Flight Museum」。
飛行機の歴史が、とにかくたくさん。
シアトル市内の海に近い公園から眺めた海と街。
豊かな場所だよね。
公園には、トーテムポール。
ここは、インディアンと移民達の激しい戦いがあったことでも有名なのです。
インディアンを尊重するように、トーテムポールがいくつか建っています。
そして、最後は、有名な「Pike Place Market」。
色鮮やかでFreshな野菜たち~。
シーフード。
手前、「Halibutのほっぺ?」
美味しそうじゃない?
ここ(↓)は、会社の同僚が、「シアトル行くなら絶対!」とススメてくれた、ミニ・ドーナツ屋。
まだあったかい小さいドーナツを紙袋に入れ、シナモンなど希望のトッピングを入れて、しゃかしゃか振ってまぶしてくれる。
旨かった。(いったい、どんだけ食べて飲んだのか。)
ということで、長くなりましたが、シアトル編、終了。