New York大学でMarketing講座 (5日目 最終日) | My Diary @ New York

My Diary @ New York

2007年5月~2009年6月までNYで過ごした私の気ままな日記ブログ。

5日間続いた、Marketing講座の最終日。やっと今日で終了ラブ


この日は、


・ 2時間程度の最後の講義 (アメリカの市場や媒体の最新情報。とても面白かった。またアップします)

・ 各自30分ずつの最終プレゼン (課題に基づいた、Marketing Communication Planの発表)

・ 修了証授与


という1日です。


朝、教室に入ると、みんなスーツ着てる。(プレゼンには襟を正してのぞむ、姿勢なんでしょうね。私は・・・スーツ持ってない汗


講義も終わって、プレゼンの時間・・・・学部長も審査員で参加。

パンフレットで顔写真を見たことのある、その方を間近で見て、全員緊張。ビデオカメラまで設置して。ブルブル


各メンバーのプレゼン聞いて、話術に長けてる人が本当に多いことを痛感。やっぱりアメリカ人は、ものすごくプレゼン慣れしてる。


私は最後から2番目でした。

もう夕方近かったので、緊張は忘れたけど。。。英語が本当にへなちょこ。

周りが全員ネイティブなので、その差は歴然。スピーチの広がり感、半分以下です。

覚悟はしていましたが、このままではちょっと辛いものがあると実感。まだまだ精進が必要。


全員終わって、しばし選考時間があって、その後、終了証授与と表彰。

表彰は関係ないもんねー、と、ひそかに帰る準備をしてたんですが・・・・へ?みんながこっちを見てるえ゛!

ふわー、Best Awardを頂いてしまったのでしたキラキラ

表彰状と、賞品いただいて、修了証書もいただいて、目パチクリの間に終了。


表彰状ですーエルモ


Marketing


単位は絶対とりたかったので、もちろん毎晩遅くまで(家事もそっちのけで)がんばったけど・・・・予期しない幸運に、家に帰ってから、じーん。


正直、プレゼン術とか、英語力とか、Disadvantageが目立ってたので、申し訳ない気持ちもぬぐえないのだけど、講評で評価のポイントも説明していただけたので、素直に喜ぶことにしました。


昨年末に仕事やめて、今年は働きもせず暮らしているので、充電期間とはいえ、なにかやりとげた!感に欠けているモヤモヤもあって。これ、今年初、たぶん、今年唯一の小さな達成感です富士山(初夢)


あんまり嬉しかったので・・・・アップしちゃいます。今年のちょっとした証として。

講義の内容などは、また追って。