キュンパス 仙台日帰り旅の続き②

 

杜の市場からバスで宮城野原駅へ移動後、松島海岸駅へ。

真昼間なのに満員でビックリだったけど、松島海岸駅まで乗っていたのは体感で2~3割くらい?。

小鶴新田駅とか駅近に大きなマンションがたくさんあってさすが政令指定都市。

と思いきや、突然広大な田んぼがあったり、グランドが大きな東北学院が見えました。

お寿司や遊覧船、ポケふたが気になり塩釜に寄ろうかと思いつつ、風が強そうだったのでスルー。

そんなこんなで松島に近づくにつれ海も近くに見えてきたものの、引き潮でボコボコの海面。

思っていた景色となんか違うような・・・

 

松島海岸駅に到着し、ほとんどの乗客と一緒に下車。

駅構内にしかトイレがなく大行列だったので、いったん改札を出てお土産を見てから時間差で再度構内へ。

キュンパスの有難みw

 

1時過ぎに着くも、2時の遊覧船の受付は終了のようで、3時が案内されてました。

まずはポケふたを見に行くものの、どこか分からず・・・

まさかの地面より少し高い位置でした。

 

透かし橋がハチミツとクローバーに出てくるので、一番楽しみにしていた五大堂は工事中で入れず。

下調べが足りなかった・・・

笹かま手焼き体験も前日に発行した200円*3=600円クーポンを持って行ったのに、50円引きだから今は750円とのこと。

なかなか焼き色がつかないので焼き場を移動したら、あっという間に膨れて焼きすぎましたw

 

カキも「1個から食べられますよ~」と何軒かから声をかけられるものの、値段の表示がないので怖くて入れず。

1個300円の表示のお店があり3個購入、小さ目だからと1個おまけしてくれ、お好みで醤油とポン酢をかけたけど、焼カキもおいしかった~

 

風が強かったので瑞巌寺もスルーし、カキ入りカレーパンを購入し早々に退散。

駅に近いお店でカキの食べ放題が40分999円にビックリし、さすがにおなか一杯だったけど3個500円の表示を見つけテンション撃沈。

電車の待ち時間に駅のお土産物屋さんで目を付けていたラプラスの金華サイダー飴と、サイボーグ009の金平糖を購入。

石巻まで行かないと買えないと思っていたので、テンションアップ。

そんな感じで予定より早く松島海岸を後にし、多賀城駅での善治郎で牛タンを食べるつもりだったけどまだ開店前だったので直接仙台へと向かったのでした。

 

おまけ 宮城仕様の工事用の柵