とも家の週末。

 

おじいさんは庭で芝狩り、

おばあさんは部屋から高見の見物をしておりました。

 
我が家の芝刈り機は日本の技術が詰まったキンボシ製。
キンボシ 手動芝刈機 ハッピーバーディーモアー GSB-2000H ゴールデンスター

 

手動式だから小回りきくし、
なにより切れ味がいいんです。
 
それもそのはず!
キンボシさんは全国のホムセンに刃研ぎに来てくださるのです。
もちろん無料。
(購入前にご近所のホムセンが対象か確認してね)
 
我が家の近くのジョイ本にもこの間来てくださいまして
研いでいただきましたよ♪
年4回来てくださるようですが、
我が家の刃の具合を見たところ
次は来年でよいのではないかと言っていただきました。
 
あっ、でもこれは言っておかなきゃだな。
もしこの芝刈り機に欠点があるとすればこのキャッチャー。
これのせいで端っこの方が刈れない。
端っこはいちいち外して刈っているようです。
でも電気コードがないのと切れ味がいいのは
その不便さを上回る快適さだそうです。
 
研ぎたての刃での芝刈りは快適ハート
 
あっ、気づきました?
 
我が家の芝生には夫の素振りハゲと
ワタクシの寄せ植えハゲがございまして。
 
素振りハゲの方は庭の真ん中で深刻なので
枕木敷いたんですよ。
 
正確には枕木のようなものですね。
これね、枕木風のラバーマットなんです。
 
でも遠目では枕木にしか見えませんよね。
ゴム製マットなので本物より滑りにくいし
簡単に動かせるので芝刈りもラク♪
 
実はこれ、薪割りマコさんがお宅で使っていた物。
普通に枕木だと思ってその上を歩いた夫が
びっくりしてがっつり食いついたんです。
人の家の物を勝手にペロリンして、ちょっと焦りました。
 
マコさんのお宅を訪ねたその夜には
楽天のカゴに入れて
『スーパーセールの最初の5か0のつく日に
絶対買ってねほっこり音譜
と頼まれておりました。
厳しくしつけているのですぐに欲しいとは言わない(笑)
 
あとでチェックしたら中国製だったので
こっそりポーランド製にすり替えました。
本当はマコさんと同じカナダ製が欲しかったんですが
マコさんの頼んだサイトもポーランド製に変わっちゃったみたい。
 
我が家が買ったのはこちらです。
ダンナちゃん、かなり気に入ったようです。
なんか最後に枕木でないもの(ゴルフマット)も敷いてあるけど。
 
あと1セット(4枚)買い足そうか検討中。
庭の景観を考えるとワタクシはあと4枚欲しいけど
素振りハゲを作りにくくなるという目的を達成した夫は
別にいらないと思っているようなんです。
 
実はマコさんのお宅ではワタクシも
絶対欲しいと思う物が見つかりまして。
 
それはこのおしゃれなテーブルでお茶をしていた時のこと。
(これが自宅の庭ってとこがすごい!)
どこからか水音がし出したんです。
聞けば、自動給水機の給水タイマーが働き出したのだと。

マコさん曰く、
自動給水機だけで夏を越すのは
やはり無理があるそうです。
でも、水やり回数を少しでも減らせるのならばそれ欲しい!
ワタクシ、去年の猛暑で全身汗かぶれで大変な目にあったんです。
これがあれば夏の旅行も安心だし。
 
今度はワタクシが目をぎらつかせて
マコさんに教えていただきました。
 
そして購入したのがこれです。
マコさんはバラ買いをしているようですが
よくわからなくて不安なので
ワタクシはスターターキットにしました。
 
普段は研究しまくって購入するワタクシですが
マコさんを信用しきっているので
なんの研究もせず完全にマコさんに乗っかる。
 
だってものすごく考えて選んでいるんですよ。
散布回数とか、開始時間や終了時間は細かくセット出来るとか。
 
そしてノズルタイプもマコさんに乗っかりDタイプを購入しました笑い泣き
 
ただ、これだと5鉢しかセットできないんです。
これに分岐や4㎜ホースを追加購入して水やりできる鉢数を増やす感じ。
追加部品はAmazonとかでも買えるみたい。
 
早速取り付けようかと思いましたが
まずは水道の分岐を買ってこないと。
2分岐コネクター 蛇口分岐 ホース ジョイント 三方コネクターコック付 分岐 G099FJ タカギ takagi B039

 

タイマーに水道を占領されるのは困る。
セットと同時購入すればよかったんだけど忘れたので
ホムセンで探します。
これだけだと送料がね…あせる
 
ちょっと話が変わり、
前にもちょっとお話ししたのですが
箱根SAGAMIYAのナッツヴェセルを気に入っています。
大好きなのでマコさんへのお土産にしたんです。
チャッカリ自分の分も購入いたしましたウインク
 
ただなんだか家にお菓子が溜まっていまして
今日まで開封していなかったんです。
 
やっとお菓子が消化できたので開封してみると
なんか前と違う箱。
 
前のは箱はブルーだったよ。
 
なんだか前よりちゃちな箱。
しかもナッツの量が少ないポーンハッ
 
前のはもっとぎっしりだったよ。
 
調べましたら、今回買ったのは普通のナッツヴェセル。
前回のは『ハイクラス』ナッツヴェセルだったようです。
 
2種類あったの知らなかった!
散々いろんな情報頂いて、
お土産に挿し木までいただいて、
そんなマコさんに安い方あげちゃったよ~叫び叫び叫び
 
値差は数百円なのですが食べ応えの差はけっこうあった。
ショックです。
 
マコさん、次回はハイクラスの方持って伺います!!
えっ?また来るの…?汗うさぎ←マコさんの心の声