ご無沙汰しております。
本気で10日間ブログを休んでしまいました。
更新だけでなく訪問まで…お願い汗
 
おかげで眼精疲労と腱鞘炎は改善したけど
よりによってこの時期。
たった10日の間にルピナスが咲き始めたり、

 
種蒔き苗のエリシマムカナリアfromはななさんが咲いたり
 
花壇のチューリップ全部抜いて土壌改良してみたり
季節が変わりすぎて何から記事にしていいものやら…
 
やはりバラだな。
うん、バラだ赤薔薇ピンク薔薇
 
咲き出しておりますのでね。
手前にドーンとありますのは和バラの結ちゃんピンクハート
 
去年の挿し木ですよ。
なんて花つきがいいのでしょうラブ
このお色もいかにも和バラで美しい
うっすら香りもありますのラブラブ
 
同じ時期にいただいた和バラには環さんもおりまして。
最初は『えっ?赤?』と思いました。
 
でも咲いたら
ヤバ系のくるくるピンク飛び出すハート
実はこの子以外の枝は全てブラインドしてしまって…。
全体力をこの大量の花びらに使ってくれたのでしょう。
我が家にはないタイプの咲き方で惚れ惚れラブ
 
我が家の開花1番乗りはガーデンオブローゼズでしたが
2番目は強香のフリージアでした。
毎日暑いのであっという間にパッカーンしてあっという間に一番花終了えーん
いい時期の写真が撮れなかった…汗
 
何年経ってもシュートの出ないフレンチレース。
でも美しいんです。
 
今はパッカーンと牡丹のように咲いております。
このくらいになると毎年花の重みで自立できなくなっていたけど
今年はバードトピアリーがあるので大丈夫!
使えるわ~キラキラ
 
まだつぼみだけどトロイメライも
バードトピアリーのおかげできれいにまとまっています。
狭小庭にはありがたい。
しかもおしゃれに見える。
便利グッズであって立派な装飾品です。
大同クラフト/バードゲージ型トピアリー オーバル ブラウン/ABT01-B02【01】【取寄】 ガーデニング・園芸用品 園芸資材 支柱

値上がったなぁ…。

山新グランステージに無くなっちゃったのよね。

 

オベリスク仕立てのレイニーブルー、
今年も来るぅ~ニヤニヤ
まだ咲き始めですからね。
 
つぼみが全部咲いたらどうなってしまうんでしょう爆笑ラブラブ
 
しつこいけどベルツモアのマジックスクエアスタンドは本当に優秀グッド!
オベリスクの強風対策という言葉、
ワタクシの辞書から消えました爆  笑
 
ただね、よく見て。
マジックスタンドが少し開いてきたか
ロゼアスクエアの鉢が歪んできたみたいで
縁にスタンドが引っ掛からなくなってしまいました。
以前は鉢の段差部分に引っ掛かって鉢底が浮いていたんですよね。
 
今は地面についてしまっています。
ロゼアスクエアの鉢は底がちょっと浮き上がっている形だからまぁ有り。
これでも風で倒れるよりマシだと思っています。
実は5月1日のGW唯一の悪天候の日に
またしても有島薫先生の講座に参加してきたんです。
 
その時にこの時期に多い質問として
バラの下部の黄色い葉についてお話しがありました。
 
実はワタクシのレイニーブルー、
毎年下の方の葉っぱが黄色くなって
かなり落ちてしまうんです。
有島先生曰く、下の方の葉っぱが黄色いだけなら
生理現象なので問題はないそうです。
(上部まで黄色くなったり、斑点が出ていたりするのは問題)
上の方に栄養が行くので最初の頃に出た下の方の
小さめの葉っぱが落ちているだけだそう。
これは品種にもよるそうで、現象の起きやすいバラの例に
レイニーブルーが出てきてちょっとホッとしました。
 
2時間の間にいろんなことを話してくださるので
ちょっと記事にはまとめきれないのですが
新苗の購入後の処理でちょっと『へえぇぇ!』なことが
あったのでそれだけ。
 
有島先生は1本だけ枝の伸びたような新苗を
まずは葉っぱを2枚(2節?)残して切ってしまうそうです。
そうすると何が起こるかと言うとシュートが出る。
上部を切られて行き場のなくなった栄養を
シュートに使ってくれるそうなんです。
 
実はそれで合点がいったことがありまして。
冬にホムセンで購入した偽物疑惑のあるコントドゥラフェール。
ホムセンとは言え、この冬剪定はないなと思って
自分で剪定したら切りすぎてしまったんです。
切っていけない時期ではなかったんですけどね。
 
そのせいかどうかは不明ですが、
枝は全然伸びてこないし全部ブラインド。
仕方ないのでカットしたらさらに小さくなりました滝汗
ちょっと見せられないくらい…
(カットしたのはGW前です)
 
そしたらですね。
いきなりシュートが出てきたんです。
しかも2本チョキラブラブ
 
これは新苗ではありませんがこれを見て
有島先生のおっしゃっていたことがわかりました。
これは生育旺盛なこの時期に短くしたから起きた現象なんですよね。
栄養の行き場がなくなったからシュートが出た。
普段短くするのは休眠中の冬だけなので気づきませんでした。
 
そしてシュートの特性通り一気にビュンと伸びる。
 
可愛そうだけどぽっきりしました。
残念だけどこの春は株を充実させる時期にしようと思います。
 
有島先生の講座、またまたお土産頂いちゃいましたよ。
毎回毎回講座料の元が取れてしまう爆  笑ルンルン
 
New Roses見ていたら来年の5月にバラの町福山で
世界バラ会議があるんですね。
5月17日〜19日は一般向けのイベントもあるみたい。
(今年ではなく、来年ですよ~)
行ってみたいけど福山は遠いなぁ。
 
茨城も一応県の花はバラなんだけど。
バラ県茨城ではやってくれないのかなぁ(笑)
 
久々なこともあり、またまた長文になってしまいました。
おつきあいありがとうございました。