今朝の朝ドラよかったなぁ照れラブラブ

 

歌手笠置シヅ子さんをモデルとした

朝ドラ『ブギウギ』。

その主役スズ子演じる趣里ちゃんの

歌のシーンが毎回感動的なんです。

 

ワタクシは毎朝録画して見ているんですが

今日のシーンもものすごくよくて

歌のシーンだけ3回くらい観てしまいました笑い泣き

 

『買い物ブギ』が発売されたのは1950年。

その素晴らしい歌と演出に

当時の人が魅了されたことは間違いないキラキラ

 

今年の紅白はぜひ趣里ちゃんに歌ってもらいたい!

去年の年末、出演がなくてちょっとがっかりしたんです。

 

  ここからお花のお話し

思ったより早く雨が上がりました。

そろそろこれなんとかしよう。

おだまきです。
枯れているのは去年からの葉っぱ、
元気なのは今年の新芽です。
 
右は3年前に種から育てたもの。
左の鉢は去年Rさんに苗で頂いたものです。
ブラックバローかボルドーバローなんですが
タグがなくてわからなくなってしまいました。
 
えっ?もう1鉢は?って。
実は…
 
お亡くなりになりました…泣くうさぎRさん、お許しを…
 
今年は植え替えておらず、土がかなり減っていたので
肥料と共に足しました。

それにしてもボルドー/ブラックバローの鉢、汚すぎる。
Rさん、お許しを…泣くうさぎ
(鉢の左右が先ほどから入れ替わっています)
 
種から育てたオダマキは保険で昨年採種して
育てておりましたが…。
かろうじて生きてはいますけどね…。
親株が生き残ってくれてよかったわ。
 
種まきだけでなく挿し木も下手くそなのよね。
ランドスケープペチュニアの
さくらさくらと桃色吐息、
結構枯らしました。
 
これはかなりまともなさくらさくらの挿し木。
 
実は11月にimotoさんから
同じランドスケープペチュニアの
おゆきちゃんの挿し木を頂いておりまして…。
 
見よ、この違いあせる
ワタクシの挿し木の時期が
遅めだったせいだと思いたい(11月でした)
 
バラの新芽が目立ってきました。
 
和バラは2つとも展葉(葉っぱが開くこと)が早くてびっくり!
まだ赤いポッチの苗もあると言うのに。
 
去年、いい芽を見極めようと様子を見ていたら
あっという間に展開して
芽かきをし損なった苗があったんです。
芽が大きくなるとバラへのダメージが大きくなることもあるけど
それ以上にワタクシが掻く芽がわからなくなる。
 
なので今年は早めにかいておこう。
 
松尾園芸の松尾さんは中輪以下の木立バラの
芽かきは不要と言っております。
その理論だと我が家に芽かきが必要な鉢バラはありません。
 
でもね、やはり混みあうと病虫害が出るのよ。
それに我が家は狭いのであまり横に広がられると困ります。
そんな理由でワタクシは軽く芽かきします。
 
やはりここまで密集しちゃうとね。
 
小さすぎる芽、重なっている芽、
内側に伸びそうな内芽、
逆に外芽だけど斜め上ではなく
真横に伸びて邪魔になりそうな芽を取り除きました。
 
質問が来そうなので先回りして書くと(笑)
芽かきする芽は自由でいいと思います。
 
ワタクシはワイドにしたくない、
葉を混みあわせたくないとの理由で
下記を取り除きましたよ。
 
最後に花の写真も少し。
imotoさんから頂いたレディの寄せ植え。
ちょっと暴れてきましたね。
レディは切り戻しには強いんだっけ?
と去年の自分のブログを読み返したら
強いと自分で書いていました泣き笑い
もったいないけどそろそろ切り戻そうかな。
 
えーい、今日はimotoさん祭りだ!祭
imotoさんから頂いたヌーヴェルヴァーグ。
どんだけ頂いているんだ?
 
秋にナメクジに全部食べられちゃったやつが
復活していて花がどんどん咲いているんだけど
どうも花の形がおかしいのよね。
ステムもやたら短いし病気でしょうか?ガーン
 
そのお隣りではハニーミントでミニ苗購入した
ももかしんしんが咲いているんだけど
 
ヌーヴェルヴァーグとお色が被ったわ笑い泣き
しんしん、もう少し濃い色で咲くと思ったんだけど。
 

さて、日曜日はいよいよ花友フェスタ。

imotoさんとコスタブランカさんと

合流できるかもしれないので楽しみです♪

ちょっと地震が怖いけど、大丈夫と信じて行ってきます。

幕張は埋立地だし、海も近いし、

自宅から遠いし、そよ風で止まる京葉線だし、

被災したらシャレになりませんけどね(笑)

 

もし会場でワタクシを見かけたら

気軽に声をかけてくださいね。

どうやって見つけるかって?

それは前日までにメッセージくださいませ笑

 

それでは皆様よい週末を!