バラの家のカレンダー、今年も入手ラブラブ

これが欲しくてこの時期につい何か買ってしまう。

 

1月のカレンダーのこのバラ素敵ラブ

新年から華やかですね。
 
2021年春の品種『シャルール』だそうです。

Type1の木立タイプ。

我が家でも育てられそうだわピンクハート

 

そしてみんなやると思う。

 

自分の誕生月を見るっ!笑

『リラ』でした。

 

紫、好きラブラブ

誕生月のカレンダーの絵や写真が好みだとうれしいよねウインク

 

赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇

暖かかった昨日、夏の花の処分ついでに

バラの葉っぱをもぎもぎしました。

 

バラの手入れをするとなればそれなりに装備が必要です。

分厚いバラ用手袋と棘が引っ掛かりにくいウィンブレ着用。

 

バラの刺繍がかわいくて付けるとテンション上がる手袋音符

 

バラの本格的な手入れはこの手袋なしでは不可能です。

ホントに全然痛くないし、引っ掛からない。

ただね、分厚すぎて誘引時のワイヤー巻けないんだよねタラー

 

 

ごみ袋には中に新聞紙装着。

バラの枝や棘で穴があくからね。

 

踏み台は最近ジョイ本で980円で購入したこれ!

 

軽いのに安定感抜群でめちゃ使いやすい。

大き目な脚立だとバランス悪くて怖いのよね。

以前300円ショップで畳める小さな踏み台買ったんだけど

ダンナに車で轢かれちゃったの悲しい

 

今日はホームアンドガーデンの葉っぱをもぎます!!

先日秋までに来春の花付きは決まっているから

12月のバラは心置きなく咲かせていいという記事を書きましたが

 

寒波で無残な姿になりました。

全部チリチリ…。
 

どうせ12月中に葉っぱは取る気だったし暖かい日にやっちゃお♪

年明けから誘引を始めたいと思っているので

そろそろ休眠させねば。

 

今思えば、素晴らしいタイミングだったわ。

今日は冷たい風が吹き荒れたし、この先寒波続きらしいものね。

 

ホームアンドガーデンは全然落葉しないんですよね。

葉っぱがあると枝に水分が残り誘引の際に折れやすくなるそう。

もぎもぎするしかありません。

なかなかの大仕事でしたネガティブツカレタ…汗
洗濯ピンチハンガーみたいに
引っ張るだけで葉っぱが全部取れたいいのにね笑い泣き
 
本当に葉っぱを取っただけです。
1月の誘引時に剪定します。

赤いポッチ新芽がまだあまり出てなくて

切る場所もわからないのでね。

 

そうそう、誘引予定のバラがもう一つありました。

薪割りまこさんから頂いたレイニーブルーも葉っぱ取っておこう。

オベリスク仕立てに初挑戦する予定なんです。

どの枝をどう誘引してオベリスク仕立てにするんだろう?
全く想像がつきません。
研究せねば!
 
5月にいただいた時はこんな小さな挿し芽苗だったのよ。
 
それが根元からシュートがビュンビュン出てきて
ここまでとなりました。
 
バラってすごいねおねがいキラキラキラキラ
来春はワタクシも挿し木に挑戦したいと思っています。