月9ドラマ『監察医 朝顔』 の第3話の内容が、京アニ放火事件と内容が被りすぎているため先週放送されませんでした。

 

その編集後の放送が昨日だったのですが、火事や遺体のシーンは一切出てきませんでした。

 

再放送で数年後に見た人はなんでわざわざ焼死体なんだろう?と思うと思います。

フジテレビさん、被害者や遺族の気持ちを考慮してがんばった!

見事です!拍手

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

ずっと欲しかったハイポネックスの希釈キット。

 

 

ホースにつなぐとハイポネックスが勝手に希釈されてそのまま撒くことができるという優れもの。

数人のブロガーさんのブログで拝見し、こんなものがあったのか!と感動しました。

我が家の庭は狭いので花数も少ないですが、それでも6リットルのジョーロで施肥しようとすると10往復はしなくてはならず夏場はかなり負担なのです。

 

またしても夫が有効期限切れ間近のマイルをアマゾンのポイントに交換してくれたので、購入してしまいましたよ。

(夫よ、たまには現金をくれ・・・あせる

ポイント購入ということで太っ腹になり、希釈用の空ボトル付きの高級な方にしました(笑)

 

我が家に今あるのは花工場でしたのでその指示に従い1000倍に薄めます。

空ボトルの1000倍の線まで花工場を入れて

 

 

指定位置まで水を入れてセットします。

 

 

 

それをホースとつなぐと先端から1000倍に希釈された液肥が出てきます。

 

 

ホースはグレーの部分を押すと液肥が出てきて白い部分を押すと止まる構造です。

 

 

本体で操作するとただの水を出すことも可能です。

 

 

本来、花工場の希釈は鉢植えが1000倍、庭木が250~500倍ですが調整が難しいので1000倍に統一することにしました。

薄い分には問題ないでしょう。

 

本当に普通に希釈キットのホースで水やりするだけ。

心配した水圧もむしろ鉢植えにはちょうどいいくらいです。

これは約5千円払う価値あるわ~(ポイントだけど・・・)

 

芝生にもラクラク施肥できちゃいました爆  笑音譜

今までとてもジョーロでなんて撒いていられなくて顆粒の肥料をばらまいていたの。

それはそれで撒くのも購入するのも面倒だったのよね。

 

しかし狭い庭ながらの問題点も。

 

なんと、こんなに余っちゃいました。

 

 

これどうすんの~??ガーン

4~5回分余っていますが・・・・。

 

液肥なんてせいぜい1週間に1回しか撒けないし、

これからもっと暑くなれば肥料を受けつけない植物も出てくるし。

ゆっくり使っていたら水が腐りそうだ。

 

が、腐ったらどうなんだろ?

食べる植物は植えていないから花工場の成分が有効なら腐った水でもいいかな?

 

それともあきらめて廃棄すべきか...?

節約主婦としては悩ましいところです。

 

お~いお茶の525mlのペットボトルが希釈しやすいという記事があったので次はそれを使ってみよう。

せっかく1000円も多く払って手に入れた空ボトルだけどね笑い泣き