昨日、1泊3日のドイツ出張から帰国した夫。

今が旬のシュパーゲル(白アスパラ)を持ち帰ってきました。

現地でも6月24日までしか購入できない季節限定品なのよね。

 

日本のサンマの解禁のようにドイツ人は毎年楽しみにしております魚しっぽ魚からだ魚あたま

(日本のサンマの解禁変わっちゃいましたね

 

日本のサンマと違うのは出荷の終わりが決められていること。

6月24日の聖ヨハネの誕生の日以降は出荷しちゃいけないんだって。

毎年気候は変わるのにね。

 

それにしても、ダンナちゃん、事前に連絡くれれば夕飯は洋風メニューにしたのに。

思いっきり和食を準備しちゃったよ・・・チュー

 

予定の品を一品減らし、シュパーゲルをグリルで焼くことに。

 

穂先から下の皮は固いのでピーラーで全部剥いて、

根元の硬いところを数センチ切って調理します。

魚焼きグリル中火で7分。

 *グリルの際、皮は剥かずに蒸し焼きにした方が柔らかくジューシーに仕上がることがその後判明いたしました。

  

 

完成!ラブ

(4本焼いたのに夫が1本食べちゃった)

これに鰹節とポン酢をかけて食べると和風になる。

水煮のホワイトアスパラとは全然違って、すごく美味しいんだよハート

 

アスパラはアサヒ軽金属のスペースパンに入れて焼きました。

これ1万円くらいするけど本当に便利グッド!

 

IHでもいい感じに焦げ目がつけられるし、なによりこのまま魚焼きグリルに入れられるからグリルのお掃除が楽ちんなのウインクルンルン

 

おにぎりの具にするために鮭を1匹だけ焼きたい時とか、一人食の時とか躊躇せずにグリルを使えるようになりました。

1人暮らしの方へのプレゼントにもいいよねおばあちゃんキラキラ

 

プレゼントプレゼントプレゼントふんわりリボン

 

そういえば、小菊の剪定をしていなかったことを思い出しました。

去年はGWの頃、菊ブロガー岡ちゃんさんのアドバイスを受けて短くしました。

その前の年までうねうねに伸びて咲いていた小菊がしっかりまとまって感動しました。

この違いわかっていただけるでしょうか?

 

これが一昨年剪定せず伸ばしっぱなしで咲かせた小菊。

こんな風になると他人様にはもうお見せ出来ませんよねショボーン

菊の状態もひどいが、画質もひどい・・・。

当時はスマホのカメラの質がイマイチでしたのあせる

 

 そしてこれが去年のGW頃剪定して咲かせた小菊。

支柱いらずでこんもりまとまり見た目もきれいアップアップ

他人様に見せられるので玄関アプローチに飾っていますウインク音譜

 

初夏に剪定するかしないかでこんなに差が出るなんてびっくりです。

 

ちょっと季節がずれちゃって岡ちゃんさんがドン引きするかもしれませんが、

一昨年のひょろひょろは勘弁!なので切っちゃいますよ

 

どうだ!

またまた大胆に…アセアセ
 

これで今秋咲かなかったら笑ってくださいな爆  笑