久しぶりにオムライスを作りました。気づき

 

洋食の献立は脂質が多くなりがちなので、エネルギー量(カロリー)が気になりますが・・・美味しかった~。照れ

 

今日作ったオムライス食事献立はこちら下矢印

 

  栄養バランスを整えたオムライス食事献立

栄養バランスのよいオムライス食事献立

 

無駄なく使いきるために、ブロッコリーの茎を使用して、ベーコンとブロッコリーの炒め物も作りました。🥦

 

ブロッコリーの茎の筋を取り除き、食材として使用すると、美味しい料理を作ることができますよ。飛び出すハート

 

 

では、オムライス食事献立の栄養バランスを確認します!

 

二重丸オムライス食事献立の内容は 

 

・主食・主菜 → オムライス(五分付き米、鶏卵、鶏ささみ、玉ねぎ、ぶなしめじ、グリンピース)

 

・副菜① → ベーコンとブロッコリーの炒め物(ベーコン、ブロッコリー、にんにく)

 

・副菜② → ポテトサラダ(じゃがいも、コーン、レタス、ブロッコリー、ミニトマト)

 

・汁物 → 野菜スープ(鶏むね肉、大根、人参、玉ねぎ)

 

です🍅

 

(一汁三菜を目指します)

 

キラキラいつも献立を決める際に、穀類、いも類、豆類、野菜類、魚介類や肉類、きのこ類、卵類、藻類、乳類、果実類等の様々な食品を一回の食事や一日の食事で摂取できるようにしています!!

(そうすることで栄養バランスのよい食事に近づけます)

 

 

丸ブルー食事に使用した食材を食品の分類に振り分けると

 

・穀類 → 五分付き米

 

・いも類 → じゃがいも

 

・肉類 → 鶏ささみ、鶏むね肉、ベーコン

 

・卵類 → 鶏卵

 

・野菜類 → 玉ねぎ、グリンピース、大根、人参、コーン、レタス、ブロッコリー、ミニトマト、にんにく

 

・きのこ類 → ぶなしめじ

 

です🥕

 

 

使用していない食品(魚介類、豆類、藻類、種実類、乳類、果物など)は、栄養バランスがさらによくなるように、次の食事や間食等でいただくよう意識します気づき

 

また、塩分の摂りすぎ予防のために味付けは薄味にし、エネルギー量(カロリー)の摂りすぎにならないよう、油脂の使用も少量にしています。さらに1日の野菜摂取量は、350g以上を目標とします気づき

 

 

二重丸今日はつぼみの部分と茎の部分をいただいた「ブロッコリーの栄養素」についてお伝えします。

 

ブロッコリーには、ビタミンC(コラーゲンの生成と保持のはたらきや抗酸化作用がある)、食物繊維(消化吸収されないので、満腹感があり、エネルギーの過剰摂取が防止できる)、カリウム(細胞の機能を保つ、筋肉の収縮のはたらきを正常に保つ、神経伝達を正常に保つなどの働きがある)、ビタミンA(ヒトの成長、正常な視覚に必要)、カルシウム(血液の凝固作用、筋肉の収縮作用、神経の興奮性を適切に保つなどの働きがある)が豊富に含まれます。キラキラ

 

ブロッコリーの旬は11月~3月。

今が旬のブロッコリー🥦

美味しい時期にいただきたいおススメの食材ですね。気づき

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございますラブラブ

皆さまの健康的な食生活を応援していますピンクハート
 
参考文献:大修館書店 ビジュアル食品成分表