まあ、自分への戒めとしても。

 

 何度でも書いている。

 

 4月になって、新しいこと、

 簿記の勉強を始めている人も多い。

 

 気軽に手を出せるだけに、

 意味がわかると、本当に怖いものを扱ってるなと、

 自覚するようになると思う。

 

 一応私は、日商簿記の資格と全経の簿記資格を持っている。

 

 日商簿記にしても、全経にしても思うけど、

 下位の級から会計原則と会計基準を意識させるような

 出題に変えた方がいいのではないかと思う。

 

 会計処理は、単純に借方と貸方に勘定科目を

 入れていくものではない。

 

 法人個人問わず、会計基準が必ずしも適用される

 ものではないが、財務会計の制度を守る意味では、

 それには否定的になる。

 

 下位の級においては、会計処理が、仕訳ができるように

 なることに主眼がおかれている気があるので、会計原則や

 基準に対する意識が希薄になる。

 

 これがどういう問題を生じさせるかというと、

 会計処理が原則や基準を根拠に行われるものということが、

 欠けていく。

 

 法規に準じた処理が、適正な会計報告や、開示に直結する

 という意識が欠けると会計処理というものではなくなってしまう。

 

 そういう点で処理の根拠を確認するということが大切に

 なる。

 

 今、税法の学習を強化したり、興味で色々と判例を読んでる

 ので、この事を強く意識し、自分の甘さも含めて、

 物凄くうちひしがれている。

 

 なので、会計は、法規に直結するという認識を

 持っておく必要があることを確認してほしい。