~お部屋もあなたも共に素敵に~

 

尼崎・伊丹・西宮の整理収納アドバイザー

「共に変わる部屋」 永井愛子です

 

 

暖かくなりましたね。

外に出かけたら、桜の蕾がいつの間にか大きくなっていました。

家の花も、




 

神戸市T様、整理収納作業のお話です。

今日は4回目キッチンの作業様子です。


 

今迄の経緯はこちらをご覧ください。

 

作業順番と内容は
1回目 洋室を子供部屋に

(ブログ子供部屋★ お子様机の中の収納★

2回目 洋室収納部屋の整理

ブログはこちら★

3回目 廊下収納とダイニング

廊下収納★ ダイニング★)

4回目 和室とキッチン

和室★)

5回目 洋室収納部屋と玄関付近

ブログ内お写真の無断転用・転載を禁じます

 

1~3回目作業はアシスタントと二人で、4、5回目作業は一人で伺いました。

 

 


整理収納前の様子です

 

食品がかごに入れて床置きされていました。

コンロ近くには、ゴミ箱やプラスチックの収納引出しがあって、コンロ前に立ちにくそう・・・

 

 


システムキッチンにはコンロ下や調理台下にも収納がありますが、昔のキッチンで高さが低く、ちょっと使いづらそうです。
吊戸棚もありますが、こちらは高くて脚立が必要アセアセ

 

しまいやすく・取り出しやすい 食品を置く場所がありませんガーン
(お米など毎日使うものもあり、なるだけ出し入れしやすい場所が必要です)

 

 


食品がとても多いわけではなく
床置きの大きな原因はこれでした!

 

 

 

冷蔵庫を移動して、キッチンとの間のスペースを広げ、背の高いスチールラックを置きました。


キッチンの下扉が一つ開かなくなりましたが、使い勝手とスペースは格段に良くなりました。

 

下には新しいごみ箱を置いて
(キャスターで引き出せますし、そのままの位置でも蓋は開けられ、ごみ入れが楽にできるようにしました)

上には食品を分類分けして収納しました。

 

 

 


家電を置いているスチールラックは、整理収納して
シンク横に置いていたコーヒーメーカーを置き、下部には重い食品や調味料のストックを収納しました。

 

before

 

 

after


スチールラックとコンロの間に合った、ごみ箱とプラスチックの引出しが無くなって、とてもスッキリに!
コンロ前に立ちやすく、料理しやすくなりました。

 

 

 

作業では、
食品を分類して、
使用頻度に合わせて収納位置を決めて、
棚に収納しましたが、

 

その後
クライアント様の中で、
「食器棚の上の○○は、スチールラックに置いた方が使いやすい」など色々気付きやひらめきが出てきて、
使いやすいように工夫されている
ことが、とてもうれしく思いました!

 

 


また、
作業の際は、食品を入れるBOXに、今お持ちのモノやプラスチック収納の引出しを使いましたが、


作業を終えてしばらく後には、
BOXを揃えてオシャレにしたい!というお気持ちと
掃除がしたい!というお気持ちがムクムクと湧いたそうで

 

 

整理収納後にやっとできる(笑)
スッキリ美しい収納に向けて、ゆっくり楽しんで整えてもらえたらと思っています。

(ここは本などでよく紹介されていて、見ていてとても楽しいですねウインク

 

 

 


キッチンは主に食品の整理収納と、スチールラックの組立てで、3時間程でした。

(4回目は、午前中に和室、午後からキッチンを致しました)

 

 

 

最後までお付きあいくださり、ありがとうございましたおねがい
 
 

共に変わる部屋

整理収納アドバイザー 永井愛子

TEL 05037185515

Mail mama.ai.nagai3@gmail.com

 

 

 

【KOHAKUイベント】

私が所属していますKOHAKUチームで、お片付け作業の撮影にご協力いただけるモニター様をラスト1名様募集中 →お申込みありがとうございました

ご好評につき、引き続き2018年3月末まで募集致します

(2018年4月以降は料金などを変更いたします)

詳しくはKOHAKUのホームページをご覧になってください。

■KOHAKUのホームページはこちら

 

「住まいの整え方ワンポイントアドバイス」

※にしきた献血ルーム   詳しくはこちら

4月26日(木) 10:30~13:00 (担当:清原、私)

※ミント神戸15献血ルーム

3月15日(木) 14:00~17:00 (担当:山本、渡辺)

※姫路みゆき献血ルーム

4月  3日(火) 10:30~13:00 (担当:真野)

献血をされた方のみのサービスとなりますが、無料でご相談できます。

 

 

【共に変わる部屋】

★対応できる日は稼働日カレンダーに★

稼働日カレンダーはこちら★

 

★お片付けのメニューは下記に★

整理収納サービス
どこから手を付けたら良いかわからない、
短期間で快適な暮らしを得たい方へ
ご自宅へ伺ってお客様の生活に合わせた
整理収納を行います。

整理収納サービスの流れ

※キャンペーンモニター(毎月2名様限定)

お問合せ・お申込み

 

お片付けお悩み相談

どうしたら良いかわからない、
お片付けのキッカケが欲しい方へ

ご自宅でお悩みの場所を見て、カフェでお写真を見て、

どの様に整理収納したらよいか、カウンセリングをします。

詳しくはこちら

お問合せ・お申込み

 

スッキリ暮らそう!講座
学んで自分でお片付けを頑張りたい方へ
家に帰って早く整理収納したくなる!
 

 

お片付け茶話会 ~快適なお家への入り口~
モヤモヤとお悩みの方へ
悩み・お困りの事を話して、あなたに合った整理収納の方法を見つけましょう♪
 

 

 

ご縁を頂きこちらにも紹介いただいています