そうは言ってもイーグルスが好きでたまらないwww -128ページ目

荘司くんに味方からプロの洗礼が

4月22日(土) @楽パ

E 3-5 F

負:荘司  勝:上沢

       S:宮西

 

ドラ1荘司くんが先発でプロ初登板。

5回まで被安打1、無失点の好投。

が6回、タイムリー2Bで2失点後、

もう1本タイムリー打たれて3失点降板。

7回、宋くんがエラー風味の不運タイムリーで

追加点を許し、0-4。

7回ウラ、剛くんソロHRで1点返し、1-4。

8回、茉央くんがタイムリー浴び、1-5。

8回ウラ、代打タケローくん2ランで2点差に。

が…反撃はそこまで。

10安打も4併殺の拙攻で荘司くんに黒星。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

昨日のミラクル勝利の余韻は……

おーいっっ!どこいった~?!

 

…残念ならら、ドラ1荘司くんの初登板を

白星で飾ること能わず。

荘司くんの投球は良かったですよ、とても。

5回まで被安打1、無失点。

150㌔のストレートに、フォークのように

落ちるスライダーで落ち着いた投球。

 

見た目は少年のようにカワイイのに

なかなか肝が据わってるじゃないか!

と感心感心。

帽子をかぶってると余計に若く見えるタイプね。

塾に来る小学5,6年生に、よくこういう風味の子

いるなぁ~って感じの風貌。

私の中で荘司くんのイメージは

「令和のイケてる小学生」って感じw

 

そんな荘司くんも6回につかまる……

てか、その直前の5回ウラの

イーグルスの攻撃があまりにナニだったので

嫌な予感はしてたんですよ。

したら案の定……つかまった。

ので、荘司くんの投球がというより、

あそこは攻撃陣からの流れのせい!

と擁護したくなる。

タイムリー打たれて分かり易く表情を歪め、

唇を噛む姿が素直だなぁ、ルーキーだなぁ

って感じでした。

よく頑張った荘司くんにともんが賞を。

 

その5回ウラの「ナニ」な攻撃っちゅーのは

相手のバント処理ミスも絡んだ無死満塁。

そんなチャンス、点が入るしかないじゃん。

しかも打順は島内→浅村…ですよ。

そこで島内くんがイイ当たりのライトライナー、

ヒット性のイイ当たりで逆に、

犠牲フライにもならないという皮肉。

して1死満塁で浅村くんが併殺打。

「無死満塁はピンチ」と自虐すること多いですが

それはあくまでファンとしてのネタ。

まさかこんなキレイにネタ化してくるとは。

いやー…出来すぎですよ、イーグルス打線。

 

この試合、なんと併殺は4回!!

最後9回ウラの、追い上げるか?

昨日の再来か?と思わせといて~の、

併殺でゲームセットには笑うしかなかった。

ほんと、キレイにキメるなぁイーグルス打線。

そんなネタシナリオいらんて。

 

島内くんも浅村くんも、不調を脱しつつ…

と度々思わせといて~の、やっぱまだでした

の繰り返し。

島内くんに至っては、イイ当たりがやたらと

野手正面をつくし、二塁打だ!と思ったら

相手好守で2塁でアウトになるとか、

なんというか今季の運の無さもスゴイ。

 

オフに、FAしたいなんて問題発言をした

バチが当たってる感じでしょうか。

あの発言が、チームプレーを推奨する(?)

野球の神様の不興を買ったんじゃないかしら

…と思うw

それっくらい不思議とついてない島内くん。

 

そして、決して調子がいいとは言えない

いや…打たてとる…っていう状態だった

上沢くんが結局8回途中まで

投げたってことに驚き。

あちらさんの台所事情もあるでしょうが

あの調子でも8回までいく根性と言うか

男気というか、すごいな、と。

見た目からは想像しにくい、上沢くんの

そういうトコ、なんか好きなんだよなぁ。

 

そしてハムさんの足を絡めた攻撃も

なんか信念を感じる。

7回8回の追加点はいずれも

盗塁を絡めて1点を取っていった。

新庄監督の足を使った攻撃はまだ失敗も

多くて批判されることも多いみたいだけど、

それでも、こういう野球をしたいんだって

信念を貫いて続けてるのが、

なんか羨ましいというか。

 

最下位だけど、信念は貫いてるというか、

こういう野球をしたいんだってのが

伝わってくるなら、たとえまだ結果が

出てなくてもファンは信じて応援する

ということができるもんね。

 

対して今のイーグルスは、どうしたいんだ?

って感じ。何も伝わってこなくて、

どう納得して応援したらいいのか…

と入れ込みにくいんだよなぁ。

中長期的に強いチームを…

と言葉では聞いても、実際やってることは

全然違うし…

 

例えば、未来を見据えて若い選手を使って、

だから今は多少のミスにも我慢してね…

というのが伝わってくるなら、納得して

気持ちよく応援できるんだけど、

実際はベテラン重用で、そのベテランが

攻守にミスをするのを生あたたかく見守る

…みたいな煮え切らなさ。

うーん……応援に熱が入るような

何かが欲しい今日この頃です、私。