荘司くんは楽に勝たない主義だから | そうは言ってもイーグルスが好きでたまらないwww

荘司くんは楽に勝たない主義だから

9月10日(日)@paypay

E 6-4 H

勝:荘司  負:坂東

S:松井裕

 

1回、村林くんタイムリー2Bで先制。

辰己くんタイムリーも続き、2-0。

小郷くん押し出し四球で3-0。

2回、浅村くんタイムリーで4-0。

3回、村林くんタイムリーで5-0。

が3回ウラ、タイムリー×2で2失点後、

2ラン被弾で一挙に1点差に…5-4。

荘司くんなんとか5回を投げ切る。

6回以降もずっとピンチながらリリーフ無失点。

8回、相手ミスにて待望の追加点。

カード勝ち越しで3位SBさんに1.5差。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

これ絶対に最近見たわー…

と思わずにいられないデジャブ感。

一昨日の岸くんの試合と瓜二つ。

前半大きくリードして楽勝ムードの中、

まさかの被弾で一気に1点差に詰め寄られる。

が、なんとか最後に追加点、僅差で逃げ切る。

どんだけ似てるんだ。

そして荘司くん……決して楽に勝たない縛りw

試合終了後のハイタッチ列での

荘司くんの疲れきった表情が……w

 

ヒロインはタイムリー×2の村林くんでした。

私が選ぶともんが賞も村林くんなんだけど

2打点はもちろんながら、要所要所での

キッチリした守備も含めてのともんが賞よ。

 

1回ウラ、1死1塁、ランナー周東くんの場面。

3ゴロの間に好走塁で3塁を陥れられた…

と思ったら、スピードのあまり周東くんが一瞬

塁を離れたのを逃さず村林くんがタッチしてて

リクエストの末アウト!

最後の最後までキッチリしたことをする大切さ。

 

野球をする人には当たり前なんでしょうが

サードがゴロ処理で塁を離れる間に

ショートの村林くんが素早くサードのカバーに

入ってるっていう野球の規律正しさが

私には魔法のように思えるんだよね。

野球の守備ってテレビカメラには映らない所

ボールがない所でもみんなが細かく

連動して動いてて、めったに起きないコトへの

カバーなんかを地道に行ってるじゃない。

そういう地味な貢献、献身性が美しくて

それが私が野球を特に好きな理由の

一つなのよね。

 

それから6回ウラ無死1塁の場面。

キャッチャー前バントを太田くんが2塁へ送球、

送球が半端に難しいバウンドになったけど

村林くんが上手にすくって捕球、走者アウト。

太田くんを救いました。

バントで走者アウトにしたらファインプレーだけど

それでセーフにしたら流れは最悪。

1点差に詰め寄られてた場面でしたから

あのプレーは本当にチームを救いました。

 

派手ではないけれど締まったプレーって

本当に大事、それが守備の要ショートなら

尚のコト…。

つい先日とある記事で見たんですが

守備指標であるUZRでは、あの源田くんより

村林くんの方がずっと数字イイんですって!

守備のうまさを数値化するのは難しく、

UZRがどこまで信用なるかは議論の余地が

あるそうですが、とにもかくにも源田くんを

越えてるとは驚き&感心感心。

てか、村林くん上手い!とイーグルスファンは

日々うなっているので、それが贔屓目でなく

数字で証明されるのは、私たちの印象が

裏付けされるようで嬉しく誇らしい。

 

こんな僅差試合が続く中、タイムリーの1点より

守備で守った1点の方が重かったりする。

特にこの試合、お互いに盗塁失敗や

走塁死、併殺打、エラー、四球…と

ミス絡みのプレーも多かったので、

キッチリやることの大切さが光りました。

 

このカードの正直な感想としては、SBさん

強いようで、細かい所で強くない…って感じ。

2位ロッテさん、3位SBさんとは現状、

力の差は感じないんだよなー

(オリさんは別格なので降参^^;)

この2チームより上に居てもおかしくないかも

と感じちゃったりするので、

あの「超絶打撃不振」の季節があと2週間でも

短かったら今ごろ2位でも…などと

思えて悔やまれてならない…

のは図々しいでしょうか。

 

それにしてもこの試合、締まりが悪くて

長かったな~…

2時間経ってやっと3回が終了って…

4時間経ってやっと8回が終了って…

もう5時から朗希くんvs宮城くん見たかったのに。

8時からラグビー見るって予定も詰まってるのに。

困るんですよねー!!

↑私、ただのスポーツ三昧テレビっ子でしたw