早川くん、とんだとばっちり?
8月22日(火)@エスコン
E 2-6 F
負:早川 勝:加藤貴
1回ウラ、3連続2Bで2失点後、
2ラン被弾で初回から4失点。
3回、村林くん犠飛で、1-4。
5回、小郷くん犠飛で、2-4。
6回ウラ、郡司くんに本日2本目ソロ被弾。
7回ウラ、内くんWPで2-6に。
連敗で借金7。
■□■□■□■□■□■□■□■□
こうも続くとね……初回の失点が。
初回複数失点、そののち盛り返していく…
というのがテッパン展開の最近のイーグルス。
試合的には確かに面白いんだけど、結局
追いつかない程度の…ってなると徒労感が。
初回失点してもその後なんとか粘る先発投手に
「粘投」などという言葉を用いて
それなりに褒めたりしてきた私だけど、
これだけ続くとねぇ・・・じゃぁ初めからヤレよ!
って気になってくる。
早川くん、とんだとばっちり?!
昨日まで「粘投」とか言ってじゃないかいっ!
初回失点だけでなく、やたらと先頭打者
を出塁させたのも、よろしくないよ~。
なのにその後の打者は抑えるんだから、
これまた、じゃぁ初めからヤレよ!ってなるわけで。
そして郡司くんに2本食らったのもなぁ。
同じ打者にヤラれがちなイーグルス投手陣。
リードも含め、改善しないとなんでしょうね。
早川くんと郡司くんはガチの早慶戦。
学生時代、早川くん3年郡司くん4年の時にも
2本食らってるんだそうで…そういう因縁。
これは今後も「THE早慶戦」として続きが
楽しみな対戦になっていきそうです。
郡司くんは仙台育英→慶大なので、
今日の甲子園決勝のダブル当事者といいますか
どっちが勝っても郡司優勝などと言われてて
笑えます。
私も慶応出のイーグルスファンという状況なので
この決勝戦は、遠い親戚の子どうしの戦い
みたいな感じといいますか、
どっちが勝ってもいいな~というお得感w
さて試合に戻り…打線は頑張ってますけど
11安打で2点という効率の悪さがね。
何度かの満塁に1本出ず…がイタかった。
でも満塁で打てないなんてよくあること
↑もはや達観。
ヒットが出てることを喜んどきましょうか^^;
で、思うんだ。
最近、相手が初回にガンガン得点してくるんだが
こっちの初回は……そうはいかない。
なんでやねん!である。
この試合も1回の表はたったの5球、
秒速で終わってもーたと思ったらすぐに
そのウラ4失点…この落差。
初回の攻撃にもう少し何か欲しい今日この頃。
この試合のともんが賞は意外と難しい。
2安打1盗塁の小深田くんかなぁ。
まぁ後半の打席には2度の大チャンスに
打てなかったから、そこはウーンなんだけど
チャンスに打てなかったのは皆だから←達観。
それより、たまには盗塁にスポットライトを!
と思いまして選んだ次第です。
ただいま25盗塁でリーグトップ。
2位H周東くん22、3位L外崎くん21。
小深田くんの足が速いのは周知ですが
今年の盗塁術の向上は目を見張るものが。
この試合の盗塁も、解説者さんが
その技術を絶賛していました。
盗塁って足の速さだけでなく、
帰塁やスライディングの技術、配球の読み、
勇気…など色々必要だと言われます。
足が速いだけの脳筋では出来ない繊細なプレイ。
つまり今年の小深田くんはそういった諸々が
底上げされているってことか、と。
久しぶりのイーグルスからの盗塁王誕生!
ありそうですよ~\(^o^)/