首脳陣による、リリーフ全滅ローラー作戦? | そうは言ってもイーグルスが好きでたまらないwww

首脳陣による、リリーフ全滅ローラー作戦?

6月29日(木)@paypay

E 2-3 H

負:内  勝:大津

      S;オスナ

 

1回、満塁から大地くん内野ゴロで先制。

裕季也くタイムリーで2-0。

先発岸くん7回無失点の好投。

が、代わった途端の8回ウラ、渡辺翔太くんが

ピンチ作り、内くんが逆転3ランを浴びる。

魔の8回にあっさり逆転され連敗。

借金ワーストの13に。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

ちょっと良かったリリーフを使い倒して、

片っ端から潰していくリリーフ全滅ローラー作戦?

やめて頂けないっすか…

負けたことより、そんな選手起用に

腹が立って仕方がない。

 

西口くん、宮森くん、翔天くん、茉央くん、

安楽くん、酒居くん…そして翔太くん、内くん

次々と潰されていくのを見るのが辛い。

もう今シーズンの勝敗はいいから

来季からの未来の為に、選手を潰すのだけは

やめてくれと言いたい、石井さんに。

 

イーグルスの数少ない希望、翔太くん&内くんが

生贄となった、首脳陣によるリリーフ全滅作戦?

前日に初めて敗戦投手となった翔太くんを

この試合では魔の8回に起用。

いわゆるリベンジ登板というやつ??

(これ何度も書いてる気がするけどさ…)

名将たちがやってきたリベンジ登板を

マネしてるんだろうけど、リベンジ登板って

ただ同じようなシチュエーションで起用する

ってことじゃないからね。

名将たちはちゃんと、次は大丈夫っていう

技術やメンタルのケアをして、発奮させて

その確証があるからこそ、そういった思い切った

起用をして成功してきたんだと思うんですよ。

 

技術やメンタルへのアドバイス?ケア?

そして今日はもう大丈夫という確証が

翔太くんにはあったんでしょうか。

使ってみたら球が浮いててダメだと思ったから

内くんに代えた…みたいなことを監督は

言ってますが、それは出す前に見極めておくこと

であってそこをクリアしてるからこそ出せる

ってのが普通の感覚だと思うんですよ。

出してみてダメだったから…って、

公式戦をナメてるでしょ、あの人。

 

そんな行き当たりばったりで使われる

翔太くんも内くんも気の毒でなりません。

そして自分がそんな無茶な起用して負けといて

好投した岸くんには勝ちをつけたかった…って

何を矛盾したこと言ってるの、この人?

 

8回に登板して1死もとれずに無死1.2塁、

降板した翔太くんの表情は固まっていました。

マウンドを楽しいと言って、嬉しそうな表情で

投げていた翔太くんはどこに行ってしまった?

いわゆる「プロの厳しさを知る」とは別の

間違った方向の辛さを味わってしまって…

試合後のベンチ、タオルで顔を拭ってたアレは

泣いてたのかなぁ…守りたかったあの笑顔。

 

まだシーズン半分残ってるよ、どーすんのコレ。

これからブルペンどーすんの?

石井さんが放出してきた生え抜きリリーフ、

高梨くん、森原くん、池田くん…なんかが

他球団で活躍してる…本当はウチの

生え抜きだったんだけどなぁ…。

して、ブセニッツさんがいてくれたら…

実質稼働してる外国人枠は宋くんだけって…。

石井さんのことを、監督としてはナニだけど

GMとしては評価してるという人もいますが

私はこの惨状を見るにつけ、中長期的には

GMとしてしてやったことの方が罪深く感じます。

いやいや監督としても稀に見るボンクラだけどさ。

 

いやはや、どんだけ悪口書いてんだ…

そんなコトばっか考えてる自分が嫌になる。

この試合のイイトコを考えよう。

まず7回無失点の岸くんの好投。

先発投手としてあるべき最上の姿でした。

まずは岸くんがともんが賞。

 

で思うけど、先発は6日以上あけてのローテに

なってる、つまり余剰があるわけだから

7回まで投げて試合を作れない先発は

リリーフ待機にすべきじゃない?

いきなり中継ぎ転向は難しいだろうけど

ロングリリーフ枠がいないとほんとブルペン陣

全滅しちゃうよ…。

 

打つ方ではまたも村林くん&裕季也くん

活躍、二人揃ってマルチ。

裕季也くんはタイムリー!村林くんは盗塁!

…と持ち味をだしての活躍。

こんな停滞チームだけど、私のようなファンは

文句言いながらもちゃんと活躍は見てるよ!

チームの雰囲気に抗って頑張ってくれ!