荘司くんに初白星どころか翔太くんに初黒星 | そうは言ってもイーグルスが好きでたまらないwww

荘司くんに初白星どころか翔太くんに初黒星

6月28日(水)@paypay

E 2-3 H

負:渡辺翔  勝:モイネロ

         S:オスナ

 

3回、相手エラーでランナー出して、

村林くんスクイズ!ノーヒットで先制、1-0。

3回ウラ、ソロ被弾で同点。

4回ウラ、タイムリーで勝ち越される、1-2。

荘司くん5回2安打でまたも初白星ならず。

8回、代打裕季也くんタイムリーで追いつく、

が8回ウラ、バッテリーがちょっと弾いた隙に

周東くんの快足でホームを陥れられる。

渡辺翔太くんにプロ初黒星。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

荘司くんに待望のプロ初勝利…が叶わない

どころか渡辺翔太くんにプロ初黒星が

ついちゃうという残念な敗戦。

ヤラれた感はあまりないし、どちらかというと

8回に追いついたどーーー!みたいな

ノリの試合なのに、結果は負けてる。

地味に効く負け方でございました。

 

こういうのが常勝軍団SBさんの強さなのか。

バッテリーがちょっと弾いただけなのに

3塁ランナー周東くんがその隙をついて

決勝のホームに滑り込んでくるってのが。

そんなほんの「隙」への対処が勝敗を分け、

積もり積もってシーズンの成績になる…のかと。

 

折しも緒方耕一さんからイーグルスへの

苦言の記事をこのブログに貼り付けたばかり。

そこには機動力とは盗塁の数ではなく

深い知識が必要…てなことが書かれてたな、と。

周東くんの走塁を見て、ほんとそう思う。

ただ足が超速いってだけではないんだよな、

相手に隙があるかもしれないという予測、

隙があれば行くという心づもりや瞬時の判断力

そういうのを備えてこその機動力、

足のスペシャリストなのね…と。

 

もちろんこちらだって出来る限りの

周東くん対策はしてましたよ。

1塁に代走の周東くん…の場面では翔太くんは

3球連続で牽制球、あわや牽制死かと

リクエストになる際どい牽制もありました。

リクエスト直後だってきっちり牽制を投げ…

あの場面でやれるケアは怠っていません。

 

けどねー…終盤の代走周東くんは…

そりゃWBC世界一チームのナンバーワン走者

…つまり世界一の好ランナーですからね…

とすると、塁上の周東くんのケアよりも、

先頭に四球を出さないことに

もっと注力すべきだったんだろうね。

終盤の先頭出塁なんて、切り札周東くんを

出してくるに決まってんだから。

 

翔太くん、いい経験になったことでしょう。

僅差リリーフでの先頭出塁の危険性を

これ以上ない程、痛感したでしょうから。

きっと次回以降に生かしてくれることと。

 

とはいえ、間接的な敗因は打線だよね。

2安打って…2安打って…( ノД`)

そんな情ないスタメン打者に見切りをつけて

8回の勝負所で代打が送られました!

代打裕季也くん!同点タイムリー!!

試合に出れるならドコでもやるという裕季也くん

僕を出してくれ!といういいアピールに

なったことと思います。

なにしろモイネロさんから打ったんだぞ!

 

あまりスタメンで出れない裕季也くんや

村林くんが、出た時にここぞ!と

活躍するのはなんだか嬉しい。

結果に関わらず毎日スタメンの選手にはない

ガッつく雰囲気、つい応援したくなります。

この試合のともんが賞は裕季也くんで!