指導員の一人言。 | Superkids press➳✩⡱

Superkids press➳✩⡱

極真空手 西田道場 岡山支部。
アクティブキッズ空手クラブのブログへようこそ。毎日元気でにこにこ花丸(∩^o^)⊃━☆°.*・

おーはようございます\(^o^)/


またまたアメブロメンテナンス中やらなんやらで
更新が遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m


火曜日は祝日でしたが
西田道場、本部は稽古!でした^^b




ついについにチャンピオンカップの
ゼッケンとワッペンが届きました。




か〜っこうぃいい〜┗(^o^)┛
テンション上がりますねぇ。




ワッペンの付け方については
インスタストーリーに載せているので
目を通しておいて下さいね^^b


そしてそして
チャンピオンカップメンバーは
最後の追い込み!


ビッグミットを使って
ガーッと体を動かしたら



組手!

この日は小さい体で、あおし君が
みんなの為にめちゃめちゃ頑張ってくれました( ◜ω◝ )はなまる。


、、、最近、
ちびっ子達の指導をガッツリさせて頂くようになり
ふと思い出す言葉があるのですが


試合にガンガン出ていた頃
自分が不甲斐なく、試合に負てしまった後でも


『指導が悪かったんじゃろな。これは教えている指導員の責任じゃな。すまんすまん』


当時は、
そんな訳ないだろ!なんて嫌味なセリフなんだ!(←失礼ですみませんm(_ _)m)


と、内心思っていましたが、、、


今となっては
その言葉の本質がわかり始めてきたような気がしています。


選手達を盛り上げるのも、やる気にさせるのも、指導の仕方一つ。


練習の中でいかに選手達の持つ力の最大限のちょっと上までを
出し切らせてあげられるかが指導力なんだなぁ。と。


だからといって厳しいだけでも優しいだけでもアカン。


そのバランス力こそが、師範の持つ『伸びしろを育てる力』なんだろうなぁ、、、と。


そう思わざるを得ません。自分はそう思います。


まだまだ至らないところだらけですが
改めて自分も精進していこうと思った今日この頃でした。頑張ろう(ง •̀_•́)ง


という訳で、いい一日を♪
ゆっくり疲れを癒してまた明日!