朝はやってくる。

今日も、働けることに感謝感謝。
雇ってもらえること、お金がいただけること、健康だからできる、頼りにしてくれること、、しかも気楽で(笑)楽しく遊んでるだけ(笑)有難すぎる今日の現場です。

(「好きな仕事しかしない」と決めた過去の私にも感謝だね。意地張って家族巻き込んで貧乏生活を経ての今ですよ。その辺はまた改めて^_^)
いつの日かの絵の具遊び♪


子どもたちはいつでもキラキラした目で、ワクワクしていて、それって、すんごい生命力に溢れている。

エネルギーがすごい。

わーーー!と走り出す時はもちろん、
何かに没頭している時も、だ。


私はそのエネルギーと、ワクワク好奇心いっぱいの笑顔や、大好き!の笑顔にいっぱい元気をもらっている。
(たまーーーーに何故か吸い取られる時もある。その違いが謎なのだけど。笑)


うん、お金だけでなく、元気吸い取らせてもらってる(笑)


私は過去、いつの日からか「退屈」な時間が増えた。
子ども時代に既にね。
家は色々あれど、まあ恵まれた環境。
興味が湧かない。
かと言って、何がしたいか分からない。


いろんな影響を受けて、
日々選択をし、前進し、
「人生とはこんなもん」
を頭の中に築き上げる。

「退屈」な時間が増え、
「一緒」を強要されて、

たくさん「あきらめる」

でも、

それを選んだのも自分。

反抗する事も可能だよ?


って、言ってあげたい。


昔の私へ。


まあでも、そうやって、
何か守ってたんだろね。


夫と出逢って、衝撃。
子どもの姿にまた衝撃。


自分が生きたいように、
生きたらいいじゃん!


言われポカンとなる。


何しに来たんだろうね。


そんな訳でわたくしは、
イマサラの青春をする。

じわじわと、ハタチくらいから(笑)

自分で作った檻を壊す。

20年かけアラフォーにしてやっと全壊か(笑)


ええとね、
いつから人間は、
この止めどなく溢れるワクワクに、蓋するのか、なんなのか、退屈そうになるのは何でなの?
って、園長に聴いたら、
「そうなのよ!それも成長なのかな?と思ったりしてたけど、もしかして教育の弊害かもと考えたりする、、」
と。

そうねぇ。

私もそんな気がする。。。

既存の教育は、合う人もいると思うけど、
合わない人に強制しないように出来ないもんかね。
ま、育てたい日本人像があったのだろうから。
これからだよね。

フリースクールも増えてきてるしね。
(教育基本法?に沿ってないと学校と認められないんだね。でもフリースクールでも、認可の学校と同等と認めてもらえたりは可能なので、選択の自由はあるはある。)


私ねー、学校作りたい!笑


のびのび生きたら、楽しかったんだもん!
思い込み変えたら、楽しかったんだもん!
間違えて受け取って自分を苦しめてた。
そこ誤解ないような教育あったらなぁ。

アドラー心理学は、教育の心理学。

世界平和に向けて子どもの教育に目をつけたアドラーさんだったらしいよ。

なんかいいよね〜