(お借りしました)



先日、1ヶ月ぶりに義理の母の介護施設に行ってきました…

母の、最初の一言は…

おやつはないのかいでした…?おばあちゃん



20分の面会時間に、5回言われまして…

  


1番楽しみにしている…

パンとかお饅頭は食べる事はできなくなったんだよ…なんて言えませんでしたね…ショボーン



義理の母は年明けに誤嚥性肺炎になり入院しました…



それ以降は食べ物の制限が増えまして…



ご飯はお粥とトロミがついたおかずで…

お水にもトロミかついたそうです…

おやつは、プリンとゼリーとバナナ以外は食べる事はできなくなりました…




むせて誤嚥をしなければ…

何でも食べられるし、何でも食べたい

母です…



食欲もなくて食べたくないのと…

何でも食べたい物があるのに、食べさせて貰えない…😮‍💨



高齢になると唾液でも誤嚥性肺炎になるそうですね…?



色々と迷った時には…もやもや

私ならと、自分の事に置きかえて考えてしまうことがあります…



もうすぐ90歳になる義理の母です。

人生も後半になり…

施設ではなくて…

家で介護をしていたとしたら…

私は、好きな物を食べさせていたかも知れませんね…?



何がよいのか?

悪いのか?

よくわかりません…悲しい




介護は愚痴が多いですね…🙇






介護のお話しは(介護)にしますね。


私も父親の介護が始まるまでは、介護の事に関心がありませんでした…


親はいつまでも元気でいる。(いてほしい…)と思っていましたが… 

親も80代も後半になると…

突然、介護生活が始まりました…



父親、義理の父、義理の母と…

次々と介護が続き…

全てが中途半端な介護になってしまい…

多少の後悔があります…



私達に、体力的にも精神的にも余裕が無くなってしまい…

義理の母の病気などもあり…

介護施設にお世話になる事になりましたが…

いろいろと問題はあります…ショボーン



後悔はしないように…ですね。