先天性耳ろう孔。 | はぴ・ママ・life ~2009・春出産組~

先天性耳ろう孔。

さっき。

娘が1時間おきにぐずり子だったので、カーテンを開けて外の雪景色を見せたら

目がさめたのか、びっくりするくらいよい子になりました。


向かいの24時間のガソリンスタンドの照明は雪を照らしてとってもキレイだなぁ~rk

とか

こんな時間に働いてる人がいるんだよなぁ~

とか

いろいろ思いつつ外を見てました。


旦那サマが作ってくれたミルクをあげて

おむつを代えて、娘は超すっきりんこでまた眠りにつきました。


そして、母、目覚める笑

オリンピックのスノーボードクロス見てます。


耳鼻科。

うまれたときから左耳に小さな縫い針程度の穴がひとつある娘です。

最近になってその穴から膿が出て、

昨日あたりから炎症を起こして腫れていたので耳鼻科に行ってきました病院

娘にとっては検診以外は初・病院。


近所の耳鼻科は1時間待ち。

ひょえーUTAKO

この地域のあたりじゃ唯一の耳鼻科だもんなぁ・・・。

待ち時間は隣にいとこの家がwelcomeだったのでお邪魔してきました~sei


1時間後、正確には1時間15分後、やっと診療の順番が来て

病院の診断では、耳ろう孔という病気でした。

20~30人に1人くらいの割合で発症するそぅ。

うちの母親も弟も同じ場所に耳ろう孔があるので遺伝かな?と思いきや

病院の先生いわく、遺伝はしないらしぃ。

母親は40代で耳ろう孔の腫れがひどくなって手術をして、その腫れの部分を切除したので、

これから症状がヒドクなったら最悪手術なんだろぅな。


弟の耳ろう孔は膿が出るらしいんですケド、腫れないので手術はしていません。

弟のお嫁さんはこの膿のにおいがたまらないらしいです。

クセになるにおいなんだとか。


とりあえず娘は飲み薬で対応して、4日後にまた再来院になりました。

がっ、4日後の金曜日はシゴト・・・。

先生に「土曜日でもいいですか?」って聞いたら

先生が不敵な笑みを浮かべながら

「2時間待ちだと思うけどね」って言いました。

UTAKOUTAKOUTAKO


母親に言ったら、金曜日に母親が代わりに娘を病院へ連れていってくれることに。

シゴトしながらの育児って周りの協力が必須だなと実感。

助かります。


そして娘は初・飲み薬。
はぴ・ママ・life ~2009・春出産組~-100215_203355_ed.jpg

殺菌を殺して、炎症を抑えるメイアクトという薬と

整腸剤のビオフェルミンの薬です。

なかなか苦いっす。


夜は離乳食の後にすりおろしたりんごに混ぜて服用させました。

薬の味は娘にはバレてないみたいだぞ。

うしし。