一ヶ月。 | はぴ・ママ・life ~2009・春出産組~

一ヶ月。

明け方オムツ交換のときに

オムツがズレいて大変なことに。。。

ごめんね・・・。

自分の至らなさに自己嫌悪。

ただいま肌着やタオルを洗濯中。


はぴ・ママ・life ~2009・春出産組~-mao8


Maoは私や旦那サマに似てマイペースな子な子だと思っていたけど

この一ヶ月一緒に過ごしてみて

辛抱強く、でも自己主張がハッキリして

芯の強い子のように思えました。

(まだわかりませんが・・・)

親の私の方が迷惑をかけているような・・・。

でも寝ている顔と授乳をしている時の顔は
やっぱり赤ちゃんらしい顔。

これからどんな表情をするのか

どんな言葉を話すのか

どんな女の子になるのか

今から成長が楽しみです。


一ヶ月前の今日は

病院で陣痛に悶絶してる最中です。

この一ヶ月はめまぐるしく環境が変わった一ヶ月。

Maoも日曜日の時点で体重が3910グラムと

4000グラム突入です。

そして今日は一ヶ月検診です♪



最近は土曜日に助産士さんの訪問があり

(私の住んでいる地域は2回まで無料で訪問してくれるんです)

授乳状況のチェックや

Maoの身体測定や問診、私の尿検査や血圧検査がありました。

授乳指導では助産士さんの助言で、乳首にはめていたニップルウォーマーをはずして

直母でトライしてみようといぅことになりました。

入院中は何度か直母にトライしてみましたが、

乳首が短すぎて吸い付いてくれず

もう諦めていたのですが、今回はなんとすぐに成功!

しかも20分ちょっとの授乳で100グラムまで出るようになりました。

今までの授乳で乳輪が柔らかくなったのがよかったとのことです。

以来、今まではめていたニップルウォーマーはなくても授乳しています。


あとは添い乳もいつかできるようになりたいと話したところ

やってみよう!とのことになり

助産士さんのアドバイスを受けながらMaoとベッドに横になり

これまたすぐに成功!

私のような乳首が短い人は

枕の高さと赤ちゃんの体の向きが重要だなと思いました。

おかげで夜の授乳がとても楽になりました。


助産士さんがMaoと接する姿を見て

赤ちゃんのプロだなぁーと。


次回の助産士さんの訪問のときには

復職に向けての授乳のタイミングや生活のアドバイスを聞いてみたいと思います。