里帰り25日目。 | はぴ・ママ・life ~2009・春出産組~

里帰り25日目。

うーーお腹が動きますダッシュ

お腹が張ります。

完璧に夜行性babyです夜空


ふと思ったんですが

胎動が大きい時間帯と

陣痛になる時間帯って関係あるんでしょうか!?*


妊婦検診は朝イチのことが多いんですが

エコーのベビたんはだいたい寝てるんですよね。

だから陣痛が来るなら私の場合は夜なのかなぁーなんて

勝手に想像してますドキドキ


今日のおりものですが

今日もびっくりするくらい山盛りですanddarling

(リアルな表現で失礼します汗

色は薄いピンクでした。

38wに入ってめっきり多いです。

正直、ここまで多いとは思いませんでした。


あと今日は20時頃にお風呂に入ってすぐに

3時間くらいベッドで横になっいてたのですが

その後御手洗いに行ったら

すでに少しおりものが・・・。

最近のおりものの大盛況っぷりにぶったまげますakn

これまたリアルで失礼しやした。。。



さてさてBaby-moを買ってみましたママ


はぴ・マタ・life ~2009・春出産組~-baby-mo

惹かれた記事は

「ワーキングママ復帰後シュミレーション」ですニコ


今までは出産に向けて、

自分の体とお腹のベビたんのことだけを考えていたのですがもう少しで出産。

産後のことを考えないとなんですよねー(ってか遅いっsei


産後は産休のみで復帰予定なので

正直育児と仕事の両立はどうなるのか不安もあります。


私の職場はパートさんは全員女性で独身が多くて

産休をとる人自体前例がなく

私がパイオニア的存在(!?*)なんです。

契約社員の人ですら産休のみで復帰した人がいて

それより下の身分の私がいきなり育休を取得するのも気がひけたっていうのも

産休で復職する理由の一つです。

私としては産休を取得させてもらえただけでもありがたくて。

同僚にも恵まれ、楽しく仕事ができハート

また定時での退社ができる環境のいい職場です。

実家やアパートに近いので通勤が楽というのも助かって。

(ちなみにアパートから職場まで交通費がでないくらいの距離ですsei


近所にずっと保育士をしていた実母がいてくれるので

任せられるというのが産休後の復職を決定する理由になりました。

来年は父親も退職する予定で

甘えられるときにたくさん甘えさせていただこうかなぁとハート


パートなので勤務日数は月にだいたい15日~

夏などの繁忙期は20日くらいです。

(扶養には入っていません)

主に私が仕事の日は母親にお願いして

土日は旦那サマが休みなので(私も月に3日~4日土日休みです)

あとは旦那サマのお母さんがお休みの日に預かってあげるわよーと

協力的なのでぜひともお願いしたいですキラン


半年したら近所の保育園の一時保育も受け入れが可能とのことで

利用を考えていますsei

私の住んでいる市は待機児童がOがモットーで

(入園の希望者がいれば、断らずに臨時の保育士さんを採用してでも対応してくれるそうです。by母親談)

最近立ち読みした雑誌では

日本で一番子育てがしやすい市町村1位にも選ばれましたちゅーりっぷ

4月からは妊婦検診が14回まで無料になるとのことで

1月27日以降の妊婦検診もあとで払い戻しの対応をしてくれるみたいなので

領収書をとっておくようにとのことでした。

行政のこういった対応は働くママには有難いですanddarling


そして働きたいと意欲を持っているママたちに

働きやすい世の中になってほしいなぁと思いますheart