見て楽しい👀
食べておいしい✨
海外で話題のガーデンフォッカッチャ
作ってみました😊🙌
ふわふわ食感のパンは意外にも!?
グルテンフリーなんです✨
野菜の色が綺麗🫑
その秘密はソルガムキビ粉です♪
ん?ガム?ニューフェイスかと思いきや!
昔からある古代種の穀物です♪
☆ソルガムきび粉80g使用しました。
☆作った感想
見た目に綺麗なお野菜は焼くとうま味が増しておいしくなります!ソルガムキビを使うと白く焼けるので野菜の色が綺麗に残るので嬉しいです。初めて扱う雑穀でも扱いやすくレシピの幅が広がりそうです。見て楽しい!食べておいしかったことがよかったです😊
#ソルガムフォカッチャ
#エリカソルガム
〜レシピ〜
エリカ・アンギャル氏のレシピ
一部(タピオカ粉→米粉に)変更して使わせていただきました。おすすめレシピです♪
材料(18cmの焼き型使用)
ソルガムきび粉 80g
コーンスターチ 80g
米粉 40g
ぬるま湯 180cc(人肌程度)
きび砂糖 10g
ドライイースト 2.5g
塩(できれば自然海塩) 2g(または小さじ1/2)
エキストラバージンオリーブオイル 30cc
<トッピング>
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
ミニトマト、紫玉ねぎ、カラーピーマン、オリーブ、アスパラガス、コーン、ローズマリーなど、なるべく色の違うカラフルな野菜を適量
荒塩(できれば自然海塩) 適量
このレシピに載っているソルガムきびの購入店情報はこちら
検索ワード
ソルガムきび粉のガーデンフォカッチャ
→見やすいホームページがおすすめです☺️
〜作り方〜
型にクッキングシートを敷く。焼き型がなければ、クッキングシートの四つ角をホッチキスでとめて四角い型にしてもOK。型を使わず天板にオーブンシートを敷き、生地を適当な大きさに平らにして焼いてもよい。
ボウルにソルガムきび粉、コーンスターチ、タピオカ粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れ、ぬるま湯とオリーブオイルを加え、ヘラで勢いよく混ぜる(お湯は温度が高過ぎるとイースト菌が死滅して膨らまなくなってしまうので、必ず人肌程度のぬるま湯で)。
生地がまとまったら型に平らに入れ、ラップをして日の当たる窓際やコンロのそばなど室内の暖かい場所に置き30分発酵させる。電子レンジの発酵モードを利用してもよい(生地が約2倍に膨らめばOK)。
オーブンを200℃に予熱する。生地にトッピング用のエキストラバージンオリーブオイルを塗り広げ、野菜をトッピングする。ミニトマトは半切り、紫玉ねぎとカラーピーマン、オリーブは輪切りにして花に見立てる。アスパラガス、ローズマリーは葉や茎に見立て、 バランスを見ながら生地の表面に並べていく。最後に粗塩を散らす。
200℃のオーブンで20分焼く。ソルガムきび粉入りの生地は焼き色が付きづらいので、焼き上がりも白いまま。竹串を刺して生地がついてこなければOK。無理に焼き色をつけようとするとパサパサに乾燥してしまうので、焼き過ぎないよう注意。