今日もお読み下さり

ありがとうございます♡

沢山のいいねも

とても嬉しく思っていますウインク

 


皆さんは自分を丁寧に扱うって

どんなイメージですか?

私のイメージは



・自分の感情に丁寧に向き合う

・自分の心が喜ぶことをする

・他人軸で人の意見に左右されない

・やりたくないことを断る勇気をもつ

・疲れているのに頑張らない



などなどこんな感じでしょうか

過去の私は出来ていませんでしたガーン

今でもたまに過去の私に戻りそうに

なることがあります







人の目ばかり気になって

思った事を言ったら相手を怒らせるかな?

本当は行きたくないけど断ったら

相手に失礼かな

しんどいけどやらない訳にはいかないなぁ




自分が我慢をして相手が喜んでくれるなら

それでいいんだ

本当の事を言ってその場の雰囲気を壊したり

相手に不快な思いをさせるくらいなら

黙っておいた方が賢明



今これを読んでハッとしたあなた

読み進めて下さいね笑い泣き



こういう思考や行動は他人軸といって

常に相手に合わせた行動や思考

になっている状態なんです



悪く言えば相手に合わせて

行動するので他人からは自分のない人

と思われていたり

私はよく不思議ちゃんと言われます 笑

よく言えば空気を読んで柔軟に対応できる人



いつもいつも全くの他人に

本音でぶつかっていけ

という意味ではないですよニコニコ



大切なのはあなたの周りの

あなたが大切だと思う人には

素直に自分の【素】を見せること

ありのままの自分でいる事が

自分を丁寧に扱う事に繋がります





自分を丁寧に扱えないと

人からも丁寧に扱ってもらえません

そして何より【素】の自分でいないと

疲れます



周りの状況を見ながら臨機応変に対応

する柔軟性は素晴らしい能力ではありますが

それで自分を疲弊させてしまっては

もともこもありませんえーん



真面目で、頑張り屋さんの人ほど

こんな傾向にあります



もっと世の中に貢献したい

まだまだ私頑張れる

困っている人を助けたい



でももういい加減

気づいて…私いつまで頑張るの?

と心が叫んでいるサイン

自分を丁寧に扱うどころか

これでは自分いじめですよね




自分を丁寧に扱っている人は

自分という【軸】が整っているからこそ

他者に対して貢献しようという心が芽生えます



いつも他人軸、気づいたら周りに

振り回されてなんか上手くいかないなぁと

思っているあなた

まずはをとにかく自分大切



・相手の反応を気にせず

 まずは自分がどうしたいのかを考える

・気を遣って過ごす場所のお誘いを

 思い切って断る

・相手に自分の気持ちを伝えるときは

 私はこう思っていると事実だけを伝える

→それによって相手が怒っても、あなたが怒らせ たわけではない。相手は怒りたいから怒ってい るだけ

・やりたくない事をやめてみる



などなどえいっと行動してみること

大事ですウインク



ありのままの自分で大切な人達と過ごす

ありのままの自分をで包み込み

幸せで豊かな人生を送りたくないですか?



そのためにはいつも周りに振り回される

自分を卒業して

自分を丁寧に大切に扱い

周りからも大切にさせる

そんなあなたにきっとなれますおねがい