心理トラベラー☆旅人もこんです

 

 

 

田舎に移住したときのお話が続きます。

 

 

今回はお仕事編

 

image

 

 

 

もともとフリーターで生きていた私。

 

 

田舎に行って、農業やってお金に苦労しても

なんでもするよ。働くよ。

 

 

フリーターだったし

なんならアメリカでも働こうと思っていたし(違法です!)

 

なんて、謎の自信

 

 

 

そして、田舎に住んでわかったこと。



まじで仕事が、無かった

 

 

レジ打ちでもウエイトレスでも

何でもするよ

なんて失礼にも思っていた。

 

 

その仕事、取り合いだった。

 

 

ウエイトレスなんて

レストランも喫茶店もなかった。

いやいや、あったけれど(食堂)

家族でしているか、

パート募集があっても取り合いだった。

まず、知り合いからだし、こちらに話は来ない。

 

 

基本、店、ないもの。

 

 

雇用があるのは

役場か農協

保育士

栄養士・調理師

学校の先生

看護師

土建屋

郵便局

 

 

もう、取り合い。


空きもでない。

 

臨時職員も順番待ちかコネ

 

 

コンビニないし

ドラッグストアもない

本屋もない

 

 

仕事、ないじゃん。

選ばなきゃある、ていう範疇を超えてた

 

 

あららららららら~~

 

 

 

本気で焦った。

 

 

田舎だから仕事がない

 

 

聞いてはいたけど、この日本でまさか(笑)

選んでるからでしょ。

そう思っていました25歳

世の中の広さを海外ではなく国内で体感しました。

 

 

 

後から移住してきた人や

これから移住したいという人が

 

 

仕事はありますか?と聞いてくる。

 

 

「ないよ」

 

 

しかも、もし仕事に就いたなら

 

地元の人の仕事奪ってるから。

 

自分で仕事しなさいよ!



 

今は時代が変わったから

移住者歓迎の市町村もたくさんある。

 

地元の人の仕事を取っている

なんてこともないのかもしれない。

 

20数年も前の話だしね。

 

 

 

だけど、あの時の地元の人の声

 

 

「なんで移住者に仕事を渡す」

「移住者に仕事を取られた」

「優遇されてる」

 

 

けっこう、ずしんときた言葉でした。


 

 

私は農業で忙しかったから

よそでは働かなかったのだけれど

だからこそ、余計に聞こえた言葉かもしれません。

※当事者には面と向かって言わない法則


 

 

image

 

 

私も移住者として

いろいろ恩恵を受けました。

 

農業ということで補助金の枠も大きかったし

新規就農者に対する国や県の予算も流れてきていた。

 

これはほんとにありがたかったー

 


けれど年々、予算は少なくなっていました。

良い時に移住したなと思います。

 

 

今はどんな状況か、

農業から離れているから全くわかりませんが

移住者促進もかなり活発な様子


今の方が移住しやすいかもしれません。

住居のことなんかもね。

 

 

 

その後、トマト農家になって

 

収穫で人を雇ったとき、

 

役場の人に感謝されたの。

 

 

「雇用の場を作ってくれてありがとう」と。

 

 

これには驚いた。

 

 

そんなふうに考えたことがなかった。

 

 

人出は欲しかった。

だけど払える金額が少なくて、最低賃金。肉体労働。

 

こんな金額で来てもらって申し訳ないのとありがとうと。

 

自分なら、このお給料で出来るだろうかと正直思っていました。

 

 

ほんと、あの時に働いてくれた皆さま、ありがとうございます。

 

 

それからしばらくして、ずっと赤字だった経営が

やっと黒字になって(たしか7年かかった)

 


それから数年後、税金を初めて払った時

けっこう感慨深かった。

 


かなりの売り上げがないと税金は払わなくていいのだ、とも知った。

経費で純利益がでない。


利益がでても

いろんな控除でしばらく税金はゼロだったなー

(今の税制では控除はどうかなーですが。特に扶養)

あと、経営手腕もあるだろう。薄く書く

 

 

その後、

節税なんてのも考えたりもしましたが

今考えると、それよりがんがん儲けなさいよ!

だったなという思いもある←反省点

 

 

 

 

今の時代、ネットがあれば仕事ができる。

田舎に住んでも買い物もできる

仕事の場所は広がっているし形態も様々

 

 

だから

移住者は、自分で仕事を作る気持ちが大切と思います。

雇うくらいの気持ちでね。

 

 

田舎に行って、仕事を探したり(募集があればもちろんいいけど)

税金を使うんじゃなくってね。払おう。

あ、税金で恩恵たくさんいただいたので大きな声では言えないかw

 

 


なんて、今の自分にも言ってます。

 

 

 

今の私、

ひとり三昧 満喫中

気ままに生きておりますが

 

 

レモンチーズケーキ&フルーツシロップを製作販売しております。

結局、こういうことが好きなのよ。自分で何かをすることがね♡

 

 

ぜひぜひご注文、お待ちしております。

 

 

ケーキ作りはもちろんですが

製作・パッケージ・梱包・発送などを考えるのが大好きです。

 

 

アイディアを形にしていく。

そこが好きなの。

ギャルソンエプロンもその一つ

 

 

レモンチーズケーキ

もちろんおいしい♡

ぜひぜひ食べていただきたい!

 

 

冷凍でお届けいたします。

 

冷凍庫から出して約5分

 

最初はアイスケーキの食感です。

 

徐々に溶けてチーズの濃厚さを感じられます。


け れ ど


レモンで後味さっぱりすっきり。

 

あらもう一つ食べようかしら


 

大きさは、2口3口ほどのモノ。

罪悪感のない大きさです 

悪魔のささやき


 

 

image

10個入り

 

 

image

5個入り 

 

 

 

9月お届け分の予約受付中です

〆切は9月20日

 

残り4箱

 

お待ちしております

 

ご注文はこちらから

 

 

 

 

 

 感想もらえると嬉しいです

 友だち追加

 

 

 

登録してね
 
 

◆ 旅人もこん創作部 

◆  ギャルソンエプロン

 

【取り扱い店舗】 直接ご購入いただけます

 ▪ CaféClef(カフェクレフ)@高知   ▪ 福楽来@高知 

 ▪ 山下食器@合羽橋東京 山下社長のブログ

 

◆ 季節のフルーツシロップ『旅の素』 
image
 レモンチーズケーキ
 image

 

 

◆ 旅人もこん  個人セッション ◆

  個人セッション  対面・ZOOMにて
 ◆ 旅人もこん と 旅時間 メルマガ読者さん限定メニュー

 ◆ 個人コンサル  メルマガにてご案内

 

    

 

【Youtube】NYの旅で出会ったYusukeとの、旅の会話 

旅へ出よう!

image

 

 

 

 

友だち追加