ヤッホーニコ
もう少し続きます



高速で移動し、香川県に入ってきました
とりあえず讃岐うどんでしょビックリマーク
観音寺市のいい感じのお店に入れました



茹でたてセルフのつるかめさん







ちゃんと粉を足踏みするプロなお店

腰が凄いビックリマーク







自分はぶっかけ

GGさんは洋風な釜玉バターにしてました

讃岐うどんは小が並なんですよね〜

やっぱり美味しいです音譜







続いて観音寺市琴弾公園の銭形砂絵へ







有明浜の白砂に描かれたこの砂絵

大きさは東西122m、南北90m、

周囲は345mもあり、

1633年(寛永10年)に藩主を

歓迎するために一夜にして

作られた、と言われています







この砂絵を見れば、健康で長生きし、

お金に不自由しないらしい

こういうことは信じておこう 




そして三豊市のこの砂浜へ







日本のウユニ塩湖と云われる

父母ヶ浜




こんな写真が撮れるらしいけど↓

お借りしました







単なる棒人間のスナップです






風もあるから

水面も鏡面ではないしあせる

撮る人を撮ったり↓







至って普通〜真顔

というか普通以下、腕もないし泣




そして、もう一ヶ所

こんな感じの入り口を登って行く、







高松市の屋島展望台です







屋島はテーブル状の高地で、
大きな屋根のように見えるので、
屋島と呼ばれ、源平合戦ゆかりの地です







見晴らしのいいカフェもあり、







レモネード美味しかったなぁ音譜







高松市が一望でき、

夜景も綺麗だそうです

瓦投げもしましたビックリマーク







車中泊もちょっと疲れてきたので、

前日に楽天トラベルで予約しておいた、

丸亀市の大浴場があるビジホが今日の宿です

駐車場じゃなくて、ちゃんと部屋です笑







ホテルで聞いたお店に電話予約して、

開店と同時に、居酒屋はなさんへ







1980〜1990年代の自分も知ってる
永ちゃんのBGMが
エンドレスでかかってました



昨日食べなかった馬刺しも嬉しい音譜







なかなか良いお酒があり、
白州のハイボールや
魔王お湯割りが久々に呑めて嬉しかったなあ
やっぱり美味しい飛び出すハート

お値段もなかなかの高級店でした

その分、盛りも良かったです




自分達は宿泊費抑えて

地のものを堪能したい派なので

車中泊は合ってると思います

でもたまには広々したベッドにも

泊まりたくなります




ちょっと歩いて、

明日(5/3)からお祭りという丸亀城

なんだか船に見えます







最初は眼中になかったあの場所へ

翌日、向かうことにしました

続きます飛び出すハート









にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村