こんにちは、

 

教えずに”観察するだけ”で

子どもの「伸びしろ」を見える化する!

 

稲沢ともみです。

 

今回のテーマは

お友達との関わり方について。

 

 

「今日は誰と遊んだの?」

「何して遊んだ?」


と聞いても
返事がない。


うちの子もしかしてボッチなの?

そんな心配している
ママさんに知ってほしいこと。


遊び方にも観察ポイント
あるんです。

こんな悩みを持ったらぜひ、
お子様の遊びの発達段階を
観察してください。

平行遊び

お友達の近くで同じ遊びをしている段階。

一見すると、みんなで遊んでいるように見えるけど

子ども同士の関わりは見られない。

それぞれの遊び方を楽しんでいる段階。

 

連合遊び

遊びの中で、子ども同士のやり取りが生まれてくる。

道具の貸し借りなどがあるが、

役割分担やリーダーシップをとる子どもはみられない段階。

 

共同遊び

子ども同士で

一緒に遊びながら役割を分担し楽しむ。

遊びの中にルールを取り入れることもできる段階。

 

※今回は0~3歳までの段階は省略


遊び方にも発達の段階があります。

そのため、
「○○ちゃんと△△して遊んだの。」
と言葉で説明するのは、
実は、結構難しいことなんです。

 

ひたすら、好きな遊びに没頭していたら

上手く説明できないし、

誰と遊んでいたかなんて

覚えてないですもんね💦

 

無理に言語化するとしたら、

 

「自分一人だけで、

めっちゃ楽しい、名もなき遊びに没頭してたよ!」

といったところでしょうか?

段階は年齢での目安もありますが、
個人の遊び方の好みや
性格にも左右されます。

子どもの性格や好みも把握して、
どんな遊び方をしているのか
観察してみてください。

 

遊びの発達段階には

個人差があるよ~という例として

息子のお話です。

 

年長さんの頃です。

帰宅後に

「誰と何して遊んだの?」

と聞くと、やはり返答はなし。

 

それもそのはず、

先生曰く、園庭の片隅で

 

ず~っと虫の観察をしていたり🐜、

右手と左手で恐竜バトルを🦖

 

していたんですって(笑)

 

彼はマイペースな一人っ子。

恐竜や虫の観察が大好き。

しかし、子ども同士の交流はあり、

楽しく遊ぶこともできる。

園に行き渋りはない。

 

それらを総合すると

「彼は楽しいことを見つける天才😼

やりたいことを貫く意志の強さが

ある子なんだ」と

捉え方を変え、

お友達いないのかなぁ?と悩むのを辞めました。

 

観察ポイントを知って

一人ひとり違う

子どもの世界を覗くことって

面白いなと感じてます✨

 

お子様によっては、

別の原因でお友達と関わりにくい

ということもあります。

 

心配な時は、お家での様子や性格。

別の場面でのお友達との関わり方。

先生からいただいた情報を

もとに観察し、

お子様に寄り添うことをおすすめします。

 

先生とご両親で協力して園生活を楽しめるように

してあげたいですね!

 

 

インスタグラムはコチラ↑

フォロー大歓迎です♡