一年半ぶりの更新。どうも、ご無沙汰しております。
実は、昨年の12月に住まいを東京から地元・福島県会津若松市に移してみました!
ギョーカイで働きながら、こんなこと、できるのか?
と、思っているし、思われているし…。
なので、「田舎暮らし」にチャレンジ中と言うのがしっくりくるかもしれません。
メリット・デメリットはありますが、
いまのところは、メリットのほうが多いように感じています。
そして、けっこう羨ましがられます。
これから田舎暮らしをしたいな、と思っている人も少なくないように感じているので、
東京で働きながらの田舎暮らしについて、こちらのブログでレポートしていきたいと思っています。
會津藩校日新館に行ってきましたー!
日新館といえば、白虎隊の学び舎。
大河ドラマ『八重の桜』にも、たびたび登場します。
八重のお兄さん・山本覚馬も、日新館で学び、教授もつとめました。
中に入ると、八重の桜に関する企画展が行われていました。
わたしも知らないことがたくさん!
一番驚いたのは、『八重の桜』で、
西田敏行さん演じる西郷頼母と、西島秀俊さん演じる山本覚馬。
覚馬のほうが、2歳年上だったんです!!
どうしても、ドラマのキャスティングのイメージから、頼母のほうが年上だと思っていたんですが…。
ここで、ちょっと、この時期の日新館に行く方へ、アドバイス!
中の展示場は、靴を脱ぐところも多いうえ、暖房がきいているところと、
そうでないところがあります。
なので、足元がとーっても冷えます。
心配な方は、厚手の靴下を履いていったり、スリッパを持参しても良いかもしれません。
薄いストッキングで行ったら、ちょっとツラいかも。
また、日新館は、弓道が体験できたりするところもあります。
冬の間はお休みしていますが、乗馬体験もできるし、日新館に宿泊もできるんです!
(ただし、10名以上の団体に限ります)
日新館のお馬さんたちは、有名な映画やドラマにレンタルされているので、
あの映画に登場した馬に乗れる?なんてこともあるかもしれませんね。
日新館で乗馬したい!日新館に宿泊したい!
という方は、春が来てからが、良いかもしれません。

日新館といえば、白虎隊の学び舎。
大河ドラマ『八重の桜』にも、たびたび登場します。
八重のお兄さん・山本覚馬も、日新館で学び、教授もつとめました。
中に入ると、八重の桜に関する企画展が行われていました。
わたしも知らないことがたくさん!
一番驚いたのは、『八重の桜』で、
西田敏行さん演じる西郷頼母と、西島秀俊さん演じる山本覚馬。
覚馬のほうが、2歳年上だったんです!!
どうしても、ドラマのキャスティングのイメージから、頼母のほうが年上だと思っていたんですが…。
ここで、ちょっと、この時期の日新館に行く方へ、アドバイス!
中の展示場は、靴を脱ぐところも多いうえ、暖房がきいているところと、
そうでないところがあります。
なので、足元がとーっても冷えます。
心配な方は、厚手の靴下を履いていったり、スリッパを持参しても良いかもしれません。
薄いストッキングで行ったら、ちょっとツラいかも。
また、日新館は、弓道が体験できたりするところもあります。
冬の間はお休みしていますが、乗馬体験もできるし、日新館に宿泊もできるんです!
(ただし、10名以上の団体に限ります)
日新館のお馬さんたちは、有名な映画やドラマにレンタルされているので、
あの映画に登場した馬に乗れる?なんてこともあるかもしれませんね。
日新館で乗馬したい!日新館に宿泊したい!
という方は、春が来てからが、良いかもしれません。
バレンタインデー当日、いつものように保育園にお迎えに行ったら、
息子のロッカーに見慣れぬ袋が…。
開けてみると、チョコレートでした!
気の利くママ友からかな~と思ったら、
な、なんと!息子のクラスメイトのAちゃんからでした。
かわいいお手紙付き!
「じゅんくん、いつもありがとう」と書かれていました。
そういえば、半年前くらいに、Aちゃんのママから
「ウチの子、じゅんくん(←ウチの息子の名)のことが好きみたい」
という話を聞いていたんでした。
さっそく、Aちゃんのママに
「チョコ受け取りました。ありがとう!」とメールを送ったら、
「Aちゃん、ずっと前から、この日を楽しみにしてました」とお返事が返ってきました。
しかし、息子は、チョコをもらえて嬉しいんだけど、
仲の良いお友達からチョコをもらった…というくらいの感覚。
やっぱり、女の子はおませさんですね。
そして、何より、初めてのバレンタインチョコに浮かれたのは、
息子ではなく、わ・た・し!
なんだか、とても嬉しかったです。
でも、数年後は、「今年は、息子、チョコもらえるのかなー」なんて
心配するんでしょうね。。。
息子のロッカーに見慣れぬ袋が…。
開けてみると、チョコレートでした!
気の利くママ友からかな~と思ったら、
な、なんと!息子のクラスメイトのAちゃんからでした。
かわいいお手紙付き!
「じゅんくん、いつもありがとう」と書かれていました。
そういえば、半年前くらいに、Aちゃんのママから
「ウチの子、じゅんくん(←ウチの息子の名)のことが好きみたい」
という話を聞いていたんでした。
さっそく、Aちゃんのママに
「チョコ受け取りました。ありがとう!」とメールを送ったら、
「Aちゃん、ずっと前から、この日を楽しみにしてました」とお返事が返ってきました。
しかし、息子は、チョコをもらえて嬉しいんだけど、
仲の良いお友達からチョコをもらった…というくらいの感覚。
やっぱり、女の子はおませさんですね。
そして、何より、初めてのバレンタインチョコに浮かれたのは、
息子ではなく、わ・た・し!
なんだか、とても嬉しかったです。
でも、数年後は、「今年は、息子、チョコもらえるのかなー」なんて
心配するんでしょうね。。。