ロータリークラブの青少年交換プログラムは日本でも沢山の地区で行っています。

世界中の地区で行っており、お互いの派遣先をお見合いしながら決めるので、派遣先は決まらないままに選考試験があります。


なのでどうしても行きたい国がある方には向かないプログラムです。


昨今のコロナの影響もあって、

娘の代は通常の半分の地区でしか

行っていないようです。


  世界中でパンデミック

やはり2年半前のコロナウイルス感染拡大


途中で全員留学打ち切りとなり、

ギリギリ日本に帰ってこれた

また、

お預かりしていた留学生も

ギリギリ親元へ返す

という、


子供達の安全を守る事がとても大変だった経験があるから、当然躊躇もありますよね。


今期の開催に踏み切って頂けた、東京2580地区には大変感謝しております。



勉強会や発表会などのプログラムが行われる

学士会館


お分かりですか〜?

そう!

半沢直樹のロケ地です〜ラブ


このクラシック感が、私的に大好きです。


結婚式もいいね〜❤️


何故かトイレも撮りたい


ここへ初めてきた時は

コロナ前の9月。


帰国後報告会でした。

 




帰国してきた子供達が派遣国での活動をスライドと共に発表する会でした。


堂々と発表する立派な姿。泣き笑い


見てる私たちを行ってみたいと思わせるスライドはとても素晴らしいものでした。


うちの娘がこれ出来たら、

最高だなーと憧れの眼差しで見ておりました。


その後報告会でお会いした派遣生は、現在うちの娘たちの指導係のような形でボランティアをしてくれています。

この青少年交換プログラムの最大の特徴です。


留学前1年間、

留学1年間、

帰国後3年間の


5年間続くとても長いプログラム。

後輩の教育、来日留学生との交流、親としては大学生の間に経験してほしいことが盛りだくさんなんです♪


それにしてもよく出来たプログラムだな〜


ベルギー留学まで32日。


今日は危機管理講習会だって。

行ってらっしゃい〜