すみだ水族館 | 1歳児、劇症肝炎〜肝移植

1歳児、劇症肝炎〜肝移植

劇症肝炎を発症し、生体肝移植を受けた母子の記録。
すっかり元気になるまでの経緯を綴っております。

※最新記事はコチラでアップデートしております↓
http://tomimink.blog.fc2.com/

ステロイドが終わったおかげで、空いていれば電車もOKと言われたので
術後、はじめて電車に乗っておでかけです。

自宅からそんなに離れてないけど押上にある、すみだ水族館(東京スカイツリー隣接)へ。
平日は結構空いているそうです。
マンションの廊下からツリーは見えるけど、完成してから行ったことがない。
近くて遠い存在だった場所。

半蔵門線ホームに着くなり、息子は電車を見て興奮していました。
車は大好きだけど、電車も好きみたいです。トミカの次はプラレールかな。

<押上到着>

私は数年前一時期、押上付近に住んでいたことがあったので
東京スカイツリーができたことによる押上駅周辺の激変ぶりに驚きました。
駅周辺がかなり綺麗になってる!
(昔住んでいた家への道路を見ると、その方面はたいして変化はありませんでした。)


押上に着くなり、シロリムス(薬)の時間。
(シロリムスはプログラフを服用してから2時間以上空けなければならないので、
たいがい出かけた先で飲むことになります。)

そして、息子が眠そうだったので一眠りしてもらってから目的の水族館へ。

肝臓移植してから、障害者手帳が発行されたので
水族館の費用が割引になりました。ありがたいです。
(息子は1歳なので無料。付添者1名が半額です。)

水族館につくなりくらげが出迎えてくれました。

13816711504821.jpg

この子たちを見て、怖かったのか息子は半泣きになりました。
(まだくらげに刺されたことないのにね。)

くらげ以降、喜んでいたので連れてきてよかったです。
平日のこの時、水族館は空いていました。

13816710639380.jpg

13816735879962.jpg

平日の昼間はどこも空いているんじゃないかと
私は調子に乗り、ノリで押上~錦糸町間をバス移動。

短距離ですが、途中からお客さんがどんどん乗ってきて
すし詰め状態。ガーーーーーーン。
普段嫌がって着けてくれないけど、念のためもってきたマスクを無理矢理息子に着用。
そんな行動を横目にみていたおばさんが息子に
「カッコいいねーー!!」と大げさ気味におだててくれたら、
奇跡的に錦糸町までマスクを着けてくれました。
(私がカッコいいねと言ってもダメなんです。。べつに嬉しくないんだよね、きっと。)

錦糸町で少し買い物をして、また半蔵門線に乗って帰宅しました。
ベビーカーを使わなかったので私は疲れたけど、
息子は楽しんでくれたので嬉しかったです。

次はもうちょっと遠出して鉄道博物館(大宮)かな。