パワーポイントでブログの下書きをするというアイデアを以前試しました。
パワーポイントは図形を加工するのが簡単ですし、ブログのバックアップにもなるので便利!と思ったんです。が、大失敗(笑)

パワーポイントで下書きを作るのはもちろんできます。
でも、パワーポイントにテキストボックスのテキストをコピーし、アメブロのエディタに貼り付けると...こうなっちゃうんです。

通常表示では正常に出来ているように見えます。
でも、HTML表示すると...

文単位でフォント設定が沢山付いてしまいます。
その結果、ちょっと長く文章を描くと、アメブロの文字数制限にかかってしまいます。

 

これはどういう事なのかと言うと、クリップボードに秘密があります。
クリップボードって、感覚的には、文字列(テキスト)をコピーするとテキストだけが入ると思いますよね。
でも違うんです。
クリップボードにテキストをコピーすると、同時に様々な形式のデータが複数設定されるんです。
クリップボードは袋のようなもので、その中にあめ玉が沢山入っているようなイメージです。そのあめ玉の1つがテキストです。
で、パワーポイントでテキストをコピーすると、テキストの他にリッチテキストというものも入ります。
(実際にはそれ以外にも沢山入ってます。)

リッチテキストというのは文字のフォントや色・大きさなど装飾が設定されたテキストです。
パワーポイントのテキストボックスは装飾が設定できるので、まさにリッチテキストです。

そして、PCの場合、アメブロのエディタはWebブラウザーですのでWebブラウザーの仕様によって貼り付けの動作が変わります。
私はFirefoxを使っているのですが、Firefoxはリッチテキストを優先的に使うようになっているみたいです。
テキストしか入っていない場合はテキストを使うようです。
※「貼付け」をするというのは、貼り付けられる側のソフトがクリップボードに格納された複数データの中で、自分に一番適しているデータを取り出して処理する事です。
なので、貼り付ける時にWebブラウザーがテキストの装飾をHTMLに変換してくれちゃうんです。これって便利なような、不便なような。
まあ、下書きにパワーポイントを使う事が間違っていると言えば間違っているんですけどね。

どうにかならないかな~と思って調べると、意外に簡単に解決できました。
・最新版のGoogle Chromeでは、マウス操作のコピーをするとテキストが優先されます。
・FireFoxの場合Ctrl+Shif+Vで貼り付けるとできます。
私の失敗はFireFoxを使っていて、マウス操作した事だったんですね。

キー操作をすれば簡単にできたのに(´;ω;`)

 

 

結論として、「パワーポイントを下書きに使って、アメブロを投稿する」にはGoogle Chromeを使えばマウス操作で殆どできるという事が判りました。

でも、やっぱりWebブラウザーにはこだわりがあるので、FireFoxを使いたく、キー操作も面倒なので(汗)、プログラムを作っちゃいました。
作った後で調べたら、クリップボードにあるテキストの装飾を削除するというフリーソフトは沢山あるんですね。
※プログラマーって、自分で作りたがりなんです(笑)
ともちゃんぐ製「クリップボードにあるテキストの装飾を取り除く」プログラムです。名前長いな~www

 

 

エラー処理を強化したら、ミッションWEBにアイテムとして追加しますね。
追加して欲しい機能などリクエストがあれば、今ならいお応えできます。

別途、IE・Chrome・FireFox他のブラウザーを網羅した「お気に入りページ管理とプログラムランチャー」もアイテムとして追加しますので、組み合わせて使うとPC作業が楽になると思います。
これ自分用に作ったのですが、かなり気に入って使っています(笑)

と書いてて、画像ファイルのドラッグドロップをエミュレートするソフトも欲しいかも。

「クリップボードの修飾付きテキストの修飾削除」機能を付けたブログを書くためのツールを考えようかな~。