今日からは通常モードです。

 

良く考えると、トリミングの仕方を書いていませんでした。

トリミングと言うのは、画像のいらない部分を削除し、必要な部分だけにする方法です。(図形ではトリミングできません。)

オリジナル図形の定義からは外れるのですが、知っておいた方が良いと思います。

通常のトリミングは簡単です。

画像を選択し、「図ツール書式」-「トリミング」を押すか、右クリックして出る「トリミング」を押すだけです。

周りに黒い枠が出ますので、これを操作し、切り出したい部分を指定します。

顔だけを切り出してみます。

トリミング範囲を決定したら、背景が灰色になっている「図ツール書式」-「トリミング」を押すか、スライドの何もない部分をクリックします。

切り出せました。

 

トリミングは縦横のトリミングだけでなく、他の図形に合わせても行えます。

「図ツール書式」-「トリミング」の下のほうにある▼を押すと、メニューが出ます。

ここで、図形に合わせてトリミング-(図形)を選択すると、選択した図形に合わせてトリミングされます。

 

丸や台形を選択するとこうなります。


 

しかし、このトリミングでは画像の大きさに図形を当てはめてトリミングされるので、顔だけ丸く切り出すなどのトリミングはできません。

 

自由な形でトリミングするには以下の手順が必要となります。

1.切り出したい形の図形をスライドに追加します。

2.枠線を無しにします。

3.図形を右クリックし、図の書式設定を押します。

4.塗りつぶしを開き、透明度を30~50%程度にします。

5.図形を最前面にし、図形の上に持ってゆきます。

6.切り出す範囲を調整します。

ここまでで、このようになります。

7.Shiftキーを押しながら画像→図形の順でクリックし、画像と図形を両方選択します。

8.この時リボンには描画ツールと図ツールの2つが追加表示されていますが、「描画ツール書式」-「図形の結合」-「重なり抽出」と選択します。

これで、必要な部分のみを切り出せました。

これは既定の図形だけでなく自分で作ったオリジナル図形でもできます。

鍵穴みたいな図形でトリミングしてみました。

 

図形ではトリミングはできませんと書きましたが、方法が1つあります。

図形をコピーして、「図」で貼付け、図形を画像にしてしまう方法です。

画像になれば、トリミングができます。