アンニョンハセヨニコニコ

週末はオモニ農園で激務でした煽り
めちゃめちゃ疲れました泣

今回のオモニ農園でのお仕事は下差し
夏りんごの収穫🍎

そう!
主にチュソクのギフト用になる夏りんごです。

土曜日朝からどんどん収穫する!とのことで、朝4時半起きで高速をぶっ飛ばし、オモニ宅へ。

いつも農園の仕事を手伝ってくれていたアジョッシが、精肉工場でアルバイト始めたとかで、最近は来てくれなくなったらしく、
いつも以上に人が足りませんタラー
今回も義理姉夫婦と私たち夫婦のみの参加泣
*また後で詳しく書きますが、義理兄1&兄嫁は今回も安定の欠席真顔


オモニ農園は秋に収穫するりんご(フジ)がメインですが、一部夏りんごも栽培しています。

金曜の夜から来ていた義理姉夫婦と一緒に、簡単に朝ごはんを済ませて、まずは一番下の畑へ。


片っ端から、収穫していきます。




りんごの収穫は、想像以上にハードです。
簡単に説明すると、スクワット。
立ったりしゃがんだり、本当にスクワット運動しているのと同じです。
そして、りんごが重いので、注意していないと腰を痛めますもやもや

収穫したりんごはオモニがひとつひとつ検品し、りんごケースに入れていきます。
一番下の畑だけで約80ケースになりました。

遅めの昼ごはんを簡単に食べた後、午後からは真ん中の畑へ。
真ん中の畑にも夏りんごが植えてあります。












午後からは日差しが強くなり、りんごの木の下に敷いてあるアルミの照り返しもあって、
めっちゃ暑い炎

真ん中の畑は山の斜面に沿って、りんごの木を植えてあります。斜面の下側になっているりんごを収穫する時は、足場が悪いので、自分が落ちないように枝にしがみつきながら、踏ん張りながらの作業です。
めちゃめちゃキツイですドクロ

真ん中の畑のりんごは、木によってまだ色がついていないものがあり、それらはまだ収穫できません。
そう!
今年はチュソクが
早すぎる問題真顔
下差し

今年のチュソクの連休は、9/9~12 
9/10日がチュソク当日です。

9月末から10月初めくらいがチュソクならちょうど良いのですが、旧暦のため、毎年チュソクの日にちは変わります。
今年はとにかく早すぎる問題!
一部、りんごの色づきが間に合いません!

色のついていないものは、収穫できないので、もう少し経ってからまた収穫作業です。

真ん中の畑も約80ケースほどあったと思います。

体力はある方だと思いますが、
フラフラのヘロヘロですドクロ


夜ごはんには、予めオモニが用意してくれていたおかずいろいろと、
先週、セマングムで釣ったプルチをパリパリに揚げて食べましたもぐもぐ
骨まで全部食べられますキラキラキラキラ


夜9時半過ぎに、農作業は手伝わない
義理兄夫婦が堂々登場!

この人たちは肉食家族ですからね、
막창 (マッチャン)を持ってきて、一杯やろう!ということらしいです。
義理兄夫婦は焼酎派なので、何回も何回も乾杯してましたわ真顔

マッチャンをペロッと食べたあと、『夜ごはん食べてない』とか。
オモニが用意してくれていたナムル数種類とか、他のおかずにはこの方たちは興味がないので、
ステンレスのボウルにごはん入れて、卵いくつ分か知りませんが、炒り卵をドバッとのせて、コチュジャンと胡麻油を入れて混ぜ混ぜして、ふたりでつついて食べてましたニヤニヤ
←普段から家でこうやって食べているんでしょうね。本当に偏食家族。
野菜はほとんど食べません。

そのコチュジャンまぜまぜごはんを食べながら、義理兄が健康診断の結果の話をしてました。
ついに!血液検査の数値が良くなかったらしいです。糖尿病注意(予備軍)

アボジが糖尿病だし、
この食生活で、今まで何とも無かったのは、"強靭な内臓と血管に産んでくれた、オモニに感謝"以外の何ものでもないと思うんですがねニヤニヤ

兄嫁が『スパムを食べる回数を少し減らしている』とか言ってましたわ。
オモニはアイゴー連発!
←減らすだけで、やめないんだハッという意味のアイゴーでしょうね真顔
(オモニはスパムやソーセージのような加工肉が大嫌いです)

前にも書きましたが、義理兄家族は

豚肉→鶏肉→スパム&卵→牛肉→豚肉→豚肉→チキン→牛肉→スパム&卵
みたいな、食生活です。肉類しか食べません。野菜もほとんど食べずに、キムチを食べて野菜摂取ok👌みたいな人たち。

私とは合いません真顔
一緒に暮らしたら、たぶん一週間で具合が悪くなります。