アンニョンハセヨチュー

ついに、ついに、始まりました~~ルンルンルンルン

     週末農業セカンドシーズン
(農園の場所は違いますが、2年目ということで、
アメリカのドラマみたいですが、セカンドシーズンと書いてみましたてへぺろ)

今日、開園イベントがあり参加して来ましたお願い
今回は、この様な農園でした。

下差し


思っていたより、全体が広いです。
そして、レンタルした区画も広い!
6평(6坪)で間違いありません。
右矢印正直、私たちには広すぎるけどアセアセ


市の農業技術センターの方や農園のある地域住民の方(右矢印重鎮と言ってよいでしょう)が来て、
まずあいさつ。
その後、
畑に入る前に、まず祈祷が始まりましたニヤニヤ

簡単なお供え物(なつめ、生栗、梨、餠、干し柿、なんかの干物)がありました。

*旦那様はなぜか、こういう時急にシャイになるので、席には座らず後ろで立ち見。
私は何でも興味津々なので、一番前のど真ん中に座りました真顔真顔

重鎮の方が日本で言うお経の様なものを長々と唱えて、その間他の関係者の方々が、お供えの前で韓国式のお辞儀をしたり、お酒をまいたりしてました。

ひとりひとりにお供えされた餠が配られましたラブ

あとで、お経の内容が解説されましたが、
ぎゅっと凝縮していうと、

私たちの美しい土地が豊作に恵まれ、家族みんな、安全で楽しく美しい時間が過ごせるように。
とのことでした。
右矢印聞いた韓国語をそのまま書くと、すごく韓国語っぽい日本語になりますね爆笑



で、ついに作業開始!
こちらの農園は気が利いて、マルチ(ビニール)がタダで貰えましたラブ
マルチは200~300メートル巻きしか売っていないので、個人で買うには多過ぎるので農園負担だそうです。ラッキーチョキ


こちらがうちの農園です。

下差し



広いと言うより、長いです。

農業機械が入っているので、土がふかふかでした。有機肥料もまいてあるそうです。

うちは、スボラ素人農業なので、耕すのは始めだけ。
農薬なし。肥料も始めの時だけです。


マルチをかける作業をしました。

下差し


下差し



こうすると、どれだけ長いかわかりますね。
去年の2倍ありますニヤニヤ

畝の作り方、マルチのかけ方の指導を受けることも出来ましたが、うちは完全自己流ウインク

今日の作業はここまで。
今日は夏日で、汗が出るくらいでしたが、明日から3日間天気が悪く、気温も上がらない予報です。
特に月曜日は寒そうガーン

農業技術センターの方も、ネギくらいなら植えていいけど、トマトや茄子などの夏野菜の苗は、速くて来週。オリニナル以降が良い。
とアドバイス頂いたので、
気の早い人は今日植えてましたが、うちはやめておきました。
プロのアドバイスは聞いた方が良いですねてへぺろ



他の方も準備作業だけの人が多かったです。


うちのとなりに借りてた中年ご夫婦。
ご主人がものすごい笑顔で、ずっとこちらを見てました。
このご主人、マジで熊みたいな顔でしたくま
悪い意味ではないです。ずーっと笑顔。
いい人の固まりみたいな顏。見た目は。
畑仕事はかなり慣れている様子でした。
今後、このオジサンがブログにもし登場する場合は、名前を熊オジサンにしますね。



旦那様も今のところは、かなりやる気です。
またスイカとチャメの話ばかりしてますニヤニヤ
スイカが終わると、また燃え尽き症候群になってしまうかも知れませんもやもや


週末農業セカンドシーズン、成長記録を書いていきたいと思います。
私もみなさんのブログで勉強させてもらってますキラキラキラキラ