すっかり春めいてきて、
お出かけ日和な最近。
先日、職場のママ友とランチ会。

長女のいっちゃんはベビーカー、

次女のあーちゃんは抱っこ紐で行ってきました。

最近慣れてきたものの、

電車の微妙な段差にいつもヒヤヒヤする。。。

今回やってみて、

ベビーカーを横から持ち上げてホームに下ろす、という方法が一番楽!

とやり方が定まってきた。

こういうことって、やってみないとわかんないんですよね、、


以前旦那に、

「お金出すから、鬱鬱とするぐらいならランチに行っておいでよ」

と言われたことがあって、嬉しいはずなのに心底ムカついてしまったことがあった、、

あれは確か第二子妊娠中。

しかも長女がイヤイヤを発動し始めで、たしかに鬱鬱としてた。

けど、「ランチに行く」というのも大変なのですよ、、

イヤイヤ期のムスメを抱えてランチに行く、、

相手が相当仲のいい友達か、

気を遣わない相手じゃないと、

むしろどっと疲れて、家事どころじゃなくなる。

荷物も多いし、ベビーカーに乗らなかったら悲劇。妊娠中の抱っこ紐ほどキツイものはない、、

あれはきつかった、、


と、またまた話が脱線しましたが、

やってみないとわからないことって

たくさんあるんだよってことが言いたかったんです。

旦那さんも、育休取りたい派だから、

やれるものならやりたい!

て気持ちもわかるし、なかなか本当に理解し合うのは難しいんだけどね。


これからもお出かけ頑張って、

いっちゃん、あーちゃんに楽しんでもらおうっと。