こんにちは
前回の記事です
結局我が家、どのように犬と暮らすことにしたかというと…
完全室内飼い
にしました。
夫も納得。嬉しそう
そして、トイトレが完了したら
家族が在宅中は、リビングフリー
お留守番は特大ケージ
日本で売られてるケージの中で大きさ3番目くらいのケージです。トムクレイト7000というのもあるけど、流石にデカすぎるかな。
としました。
私たちの信頼を得られたら、お留守番もフリーにするかもしれません。
2年後くらいに、そうなっていたら、最高だな〜
私たちの関わり次第です
犬は永遠の幼児なので、
フリーでも危険がないと判断できるか。
ラブの場合、コンセントカバーだって壊す気にはいくらでも壊せるし。
なので、
とりあえずの目標は、
在宅時リビングフリー
朝はドッグランで排泄と遊び
夫が4時ごろ、私が6時半ごろドッグランで遊べるかな?
どちらかはお散歩でもいいかもしれませんね。
一度、わんこの気持ちがリセットされるそうです^ ^
ラブはお散歩だけだと退屈しちゃうらしいです。
自由に動き回ったり、ボール遊びなどができるといいかな!
朝が苦手な私。
爽やかに朝活できたらいいな❤️
お散歩は夕方長く行く予定です!
(往復5キロの児童クラブのお迎えにわんこと行くらしいです)
児童クラブ、週3回はお稽古の日だから、早く迎えにきてはダメらしいので、ちょうどいいかもしれません笑
夫のダイエットに一役買って欲しい!
毎日5キロ歩いたら痩せると思うんだけどなぁ。
お留守番が長くなるので、
Kongにおやつ詰めも頑張ろうと思います
最終的には、
排泄は外を目指したいなって思います^ ^
排尿したところはみていないと芝生が枯れるので、気をつけないと!
しっかり水で流しておかないと💦
臭いも気になるし。
田舎なので、外散歩排泄は、全く問題なし。
もちろんマナーは必要ですが^ ^
都会の犬は、マナーベルトして散歩ですか?
我が家の家建ての一番の成功は、
この土地かもしれません。
逆に家の中は、失敗が多いです〜笑
想定外が多かった…💦
市街化調整区域だけど
井戸水だけど
ついこの間、娘のヒートテックがベージュになってて、こりゃ井戸水ってやべーな。とおもってたんですよ。それにしてもなんでこのヒートテックだけ、こんなにひどい色なんだ?と不思議ではあったんですがね、もう、白のヒートテックと疑わなかったもんで。こんなに黄ばんだか〜って。
でもそれ、最初からベージュのやつだったんですよ。笑
思い込みって怖い❗️
3ヶ月暮らしてるけど、そこまであきららかな黄ばみにはなっていません^ ^
大型トラックが停められる駐車場を確保して、さらに走り回れる芝生なんて、分譲地じゃ無理だった💦
楽天銀行の融資は落ちたけど、
基本ネットバンクは、市街化調整区域には融資しないんですって。
広くて安い土地が良い方は、市街化調整区域もいいかもしれません
ちょっと不便な土地が多いのと、家を建てるには条件があります。
我が家は、調整区域でも、分譲地に囲まれていて、そんなに不便な土地ではありません。小学校目の前で、ラッキーな土地でした。でも上水道は来ていません。笑
結局、暮らしの中でいろんな変化があるので、おかれている環境で何ができるか、何がしたいか、なのでしょうか。
家建ても同じで、何を大事にしたいかどんな暮らしがしたいか、何が好きか、そんなことが大事なように思います
ハイコストだろうと(ハイコストとは言わないか。)ローコストだろうと、お金のかけ方も自由だし。年収が同じでも家にお金をどれだけかけるかは違うし。同じお金をかけても、デザインにかける人、性能にかける人、土地にかかる人いるし。
寒くても可愛い家に住みたい人もいるし。
どんなふうに暮らしたいか、
どんなふうに生きていきたいか、
そんなことを自分に問うていけば、色んなことがスーッと腑に落ちてくる気がします。
家建てでも転職でも…(ああ、なやむ)
あ、また💦
タイトルとずれてきてしまいました。
犬の家族が増えて、大変なことも楽しいことも増えて、更に暮らしが豊かになればいいなぁ
長々と語ってしまった、自己満足ブログ、
お読みいただきありがとうございました
ペットのニオイ対策に買いました。
脱臭機は富士通らしい。エアドッグ買えないけどこれなら✨加湿器のサブもいける!
モリスのいちご泥棒🍓かわいい。
これ、ローラーブラシついてません!
だから好き❤️
あれ、髪の毛からまって、管理面倒じゃありません?