大山詣で | けろみんのブログ

けろみんのブログ

日記・観た映画のこと・観た展覧会の感想

年に1回の大山詣の季節です!
と言っても、昨年から恒例にしてるからまだ二回目(笑)
昨年の反省点として
・朝おしりから血を吹き出し市立病院で検査する
・そのために出る時間が遅くなった
というのがありました。
今年はそうならないようナマニクさんにはおしりに万全の注意をしていただいたのでおしりの調子は良好だそうです!


うちは小田急沿線なので「丹沢大山フリーパス」を買っていきます。これは、最寄り駅から伊勢原、その先の小田急とバスの指定区間が乗り放題になるもので、私たちはさらにケーブルカーも乗り放題な方で行きました。

バスも順調に来てあっという間に大山のケーブルカーへいく階段「コマ階段」へ。

今年は私の体重がやばくて、階段が登れない💦昨年より全然登れなくてヨレヨレ〜

こんな感じにヘタってしまいます。
なのでケーブルカーからの景色の写真が全然とれてません。

なんとか階段を登りきり、ケーブルカーにのり、阿夫利神社に着きました。
「雨降山」と言われる大山。
江戸時代、江戸の町民は「講」と呼ばれるグループを作り、お金を積み立てて大山にお参りに行きました。
大山は手形の要らないので、気軽な小旅行として人気のエリアだったそうです。江戸の人口100万人の時代、年間20万人が来たそうです。
今より混んでいたかも?

江戸から往復6日ほど、頑張って登るとこんなに綺麗に景色が見える大山。
今日は天気が良く空気も澄んでいたので江ノ島、三浦半島、房総半島まで重なって見えました。

阿夫利神社についたらいつものように十二支の可愛い石像をながめます。

今年の干支を撮影するナマニクさん。
カバンの缶バッチをこの後おそば屋さんの店員さん全員で弄られることになります。
あら〜沢山つけてるのね〜みてみてみんな!

昨年のイノシシを撮影するナマニクさん。
てっぺんには可愛い獅子がいます!
ここは色々楽しい。
神社の下には美味しい大山の水が汲める龍の口があり、ペットボトルも売られているので美味しいお水を持って帰れます。

こちらは「川崎市学童疎開40周年記念像」
昭和58年頃建てられたようです。川崎市南部の小学生3~6年生はここ大山に学童疎開しました。私の父は御幸小、昭和9年生まれ、19年の学童疎開の対象に入っていました。
親元を離れ、都市から山間部に移動。オマケにろくに食料もないという苦しい体験だったようでさつまいもを盗んで弟に食べさせようと画策したり、親からの差し入れでお手玉の中にこっそりお米をいれてもらった、等の話しを何度も話すので大変だったんだんだねぇ、くらいに聞き流していました。この像をみるまではあまり現実味が、なかったのです。
今回像を見てろくでなしの父親でしたが、唯一頑張って堪えたこともあったんだなぁと思いました。



学童疎開を思い、更に「宝まき」とあるのでこれからやるのか!と楽しみに待ってみたらなんと!というか当然それは翌日の節分のイベントのお話でして……
なんやかんや時間ロスし、大山ケーブルカーに乗ろうと思ったら私たちの目の前で定員に。
何を思ったか私、「大山寺まで歩こう!超楽勝だと思うし〜」と下ってみたらいくら歩いても歩いても、下り坂……

このすごい傾斜がおわかりでしょうか?
足元も石でできた階段で歩きづらくて手すりのないところもあり、足腰の弱い50歳女性には何の罰ゲームかと。


膝が笑い、太ももがプルプルしてもう無理!歩けない!と半べそかいてたどり着いたは大山寺です。

近年かわらけ投げという可愛らしい名前で、可愛い小さなかわらけを1枚谷底に投げ割ると厄が落ち、もう1枚輪っかに通すと願いが叶うというチャレンジがあります。
全然輪っかに届きませんし、かわらけは割れずにふわりと地面に着地。


あんなに遠い輪っか、どうやったら届く?
裏に重りを仕込もうかと来年の対策を考え中。

残念だったねと、童子たちの1人がいいます。
またチャレンジしてね!ともう一人の童子。


さ、もう2時。お腹ぺこぺこ早く下山しましょう。
混み合うケーブルカーにのり「コマ階段」へ。
ケーブル駅からバス停まで沢山の階段があり、そこに老舗が沢山。 

迷ってお土産屋さんの向かいの食堂へ。
大山来たら豆腐食べなくちゃ!ということで湯奴とお味噌のかかった湯奴。
もう少しあたたかいと良かったな
しめじつけそば。これは絶品〜!
しめじは大山のしめじでかおりがよい!歯ごたえも良い!(念の為いうとぶなしめじです)
お汁にしめじのうまみがいっぱい。
お蕎麦は手打ち。味わい深く喉越しがよく……
幸せ〜
かまぼことしめじのみのお汁。本当に美味しい〜!
これだけの為にコマ階段歩くのは全然厭わない。また食べたい。

大山詣でまた結婚生活の新しい1年が始まります。21年目も仲良く元気に暮らしましょう❤


洋泉社はとうとう無くなってしまいましたね……