こんばんは

管理栄養士のT omomiです。
◆◇



あさりに含む栄養素は種類も量もかなり豊富。

まず、ミネラルがたっぷり。

カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄、特に鉄分は、

多くの食材の中でもトップクラス!


亜鉛は免疫において重要な役割を果たします。


まず 自己・非自己を見分け、

ウイルスや敵と闘います。



ウイルスや敵と闘うためには

たくさん必要ですよね?



そして 粘膜をつくる・強化する のに使われます。


さらに 味覚にも、

亜鉛は大きく関わっています。



新型コロナ に かからなくても 

亜鉛が極端に不足すると

味覚障害になります。




ビタミンも豊富で、貧血、めまい、神経痛、慢性疲労の防止になります。



タウリンは、

だれもが知ってるスーパー栄養成分



アルコールの代謝、アルコール障害の改善などから肝臓機能を正常にし、眼精疲労の改善効果や交感神経の抑制効果もあります。



コレステロール値の抑制や血圧抑制作用などから血液サラサラ効果に繋がります。



「あさり」の旨味成分はタウリンですが、

もうひとつ旨味成分があって「コハク酸」といいます。



これ、他の貝にも含まれる成分ですが、

「あさり」は他の貝に比べ10倍以上含んでいます。


「コハク酸」 は、疲労回復効果もあり糖の代謝にも関わるなかなか凄い成分です。



こういったすばらしい効果をしっかり得るためにも加熱で溶け出た栄養を含んだ

「あさり」の汁は、余すことなく飲み干しちゃいましょう。