こんばんは

体脂肪コントロールコーチ

Tomomiです。

 


☆★☆

今日の食事は揚げ物で

唐揚げ、天ぷら食べてしまった。。

 

 

 

そんな時にビタミンB2を摂り入れると

ダイエットに効果があります と

メディアで取り上げられることが

たびたびあります。

 

 

確かにビタミンB2は

脂質の代謝に

欠かせない栄養素ですが、



「ビタミンB2を摂り入れるとやせる」と



言うほどの効果は

果たしてあるのでしょうか?




ビタミンB2がダイエットに良いと

言われる理由は主に2つあります。

 
 


●ビタミンB2がダイエットに

良いといわれる理由
 


1 脂質の代謝に対してメインで働く

2 脂肪をエネルギーに変える手助けをする
 
といった効果があります。
 

 
確かにこの働きに注目すると

ダイエットには

非常に良さそうです。
 
 
 

 


しかしビタミンB2が
豊富に含まれている食品は
 

豚レバー、ウナギ、ぶりなど
といった食品に
豊富に含まれています。

 
そのためそれに伴って
カロリーが
高くなります
  
  
当然食べ過ぎれば反転して
体脂肪が蓄積されてしまいます
  
 
またビタミンB2の過剰摂取は
吐き気や下痢の症状を引き起こします
 
 

なかには



ビタミンB2は水溶性だから
いくら摂っても大丈夫!
なーんてことを言う人もいますが


そのまま鵜呑みにすると
痛い目をみることになります。
  
  

結局のところ



油の多い食事を食べすぎたから
ビタミンB2を意識して摂る=やせる 
 
と簡単にはいきません
 
  
かといって
 
ビタミンB2を意識して摂らなかった=太る
 
ということでもありません
 
 
そもそも○○を食べればやせるという思考では
必ずどこかで失敗します。

 
なぜなら食事の一つ一つは
食習慣のという大局の中のほんの一部分だから
実際にカラダに与える影響はわずかです。
 
 



実のところ 

「何を食べるのか?」よりも
 
 
まず、
 
 
「いつ食べるのか?」
 
「何のために食べるのか?」
  
 
こういった思考の方が大切です。
  
 

  
この思考の切り替えが

食習慣を変えることになるので
   
情報に振り回されずにカラダをもっと簡単に
 
変えていくことができるのです。

 

 

*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*

目標体重まであと-3~5kg

標準体重からコントロールするコツを

メルマガでお伝えしています。

▼       ▼      ▼

(ここをクリック↓)

メルマガ登録はこちら手紙

*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

ではまた

 

体脂肪コントロールコーチ

Tomomi