こんばんは!
婚活スリムナビゲーター
Tomomiです。
1日も早くダイエット成功をしたいる!と願う
30代の婚活女子へ、
スリムコントロールをサポートする専門家です。
◇◆
ビタミンDは脂溶性のため
カラダの外に排泄されにくいため
過剰摂取が恐ろしいと
言われているビタミンです。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止策で在宅勤務になり、家にこもりっぱなしの生活で日光を浴びる時間が不足するとビタミンD不足になりがち。
ビタミンDの主な働きは:
- 骨を丈夫にする
- 筋肉の収縮を正常に行う
- 神経伝達を正常に行う
- ホルモンバランスを整える(特にインスリンや甲状腺)
私たちがどうやってビタミンDを
得ているのか?
方法は2つ。
①
日光(UVB)が肌に吸収される
→体内でビタミンD3が生合成される
→これが主に肝臓を経て活性化された
(=活用できる)ビタミンDに変わる
②
ビタミンD2(植物にのみ含まれる成分)を摂取することで、体内で活性化されたビタミンDに変わる
読んでわかる通り、私たちが活用できるビタミンDの大半は日光にあたることで生合成されます。
でも今は在宅勤務で外出できず日光に当たる機会が少なくなると欠乏しやすくなってしまうため意識して食事などから摂取する必要がありますが、食べ物に含まれる量はヘルプにはなるけど足りることはありません。
サケ、卵(卵黄)、きのこ類くらいしかビタミンDを含んでいませんので。
しかも、ビタミンDを体内でしっかりと作るためには炭水化物が必要不可欠なんですよ。
炭水化物が摂れていないと、
人はカラダの不調が出てきます。
例えば、
・風邪を引きやすい
・ストレスを感じやすい
・肌のハリがなくなる
・筋肉が落ちてきた
・たるみが気になる
など、
このような不調は炭水化物不足から
きていることが多いです。
炭水化物って、
カラダの土台になるものなので、
不足が続くと、他の関連する栄養素も
だんだん影響を受けてきます。
ビタミンDが足りなくなると、
上に書いた機能が正常に行われなくなるから、骨がもろくなったり、筋肉の働きが悪くなったり、ホルモンバランスが崩れたりしやすい状態になります。
ビタミンD不足だからといって、
ビタミンDが豊富に含まれる食材を食べる
ビタミンDのサプリメントを飲む
などをしても、
足しにしかならなくて、
土台の炭水化物を食べてこそ
この食材も活かされてきます。
ビタミンは代謝などをサポートする
縁の下の力持ち的存在なので
炭水化物が一定量摂れている、
ということです。
『 〇〇が足りないから、
それだけを一生懸命摂る
でも変わらない...。』
それは人のカラダの仕組み
に関係してたんですよ。
もしカラダの不調に心当たりがあれば、
ほとんどが基礎的な炭水化物不足からきていることが多い。
夜〇時以降食べないとか、体重が増えるのが怖いという思いから食べるのを制限していたり・・・。
あまりにも食べている量が
少なかったら、
炭水化物不足が隠れているかも
しれませんよ。
お問い合わせからお願いします→☆
必ずお返事いたします。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました🎀
それではまた
婚活スリムナビゲーター
Tomomi