こんばんは!
婚活ダイエットナビゲーター
Tomomiです。
今度こそ絶対に結婚したいと願う
30代の婚活女子へ、
スリム&ビューティをサポートする専門家です。
◇◆
前回の続きです。
前回のお話は、
一度くらいは耳にしたことが
あるのではないでしょうか?
筋肉の量が多いほうが
エンジンが大きいので
基礎代謝が大きい。
筋肉の量=エンジンの大きさ
ここをスタートとして、
もっと現実対応した
基礎代謝の説明に入っていきます。
基礎代謝量計算は
いろいろありますが、
最も使用されている
基礎代謝量計算式
(ハリス・ベネディクト方程式)
というもので一日の基礎代謝量(kcal)を
算出してみます。
男女によって計算式が異なります。
■女性の場合の計算式
女性:665+ 9.6×体重(kg)+1.7×身長[cm]-7.0×年齢
■男性の場合の計算式
男性: 66+13.7×体重(kg)+5.0×身長[cm]-6.8×年齢
たとえば・・・
身長155cm、体重が50kg、年齢35歳、女性の場合
(計算式)
665+(9.6x50)+(1.7x155)-(7.0x35)=1163.5kcal
つまり、身長155㎝、体重50キロ、年齢35歳の女性は、
一日に1163.5Kcalが基礎代謝量いうことになります
前回は 同じ体重で体脂肪率が
違いました。
今回は 同じ体脂肪率で
基礎代謝の違う方を比較をしてみましょう。
????????(?_?)
同じ筋肉の量で、、基礎代謝が違う?
筋肉=エンジンの大きさが同じなら
基礎代謝が同じじゃないの??
実際はこのケースの方が
圧倒的に多いんです。
だから 基礎代謝を計算しても
説明のつかないことが
多いんですね。
例えば、
体重 50kg で
体脂肪率が 25% の2人
50kgの25%は12.5kgの体脂肪
すると50kg-12.5kg=37.5kgが
残りの組織となります。
この組織を大まかにとらえて
筋肉が37.5kg脂肪が12.5kg
よって体重が50kg と考えます。
ここまでは 前回と同じですね。
筋肉量が同じなら
基礎代謝が同じはず?
なのに、
例えば、同じ基礎代謝で
同じ食生活をしてる 2人が
一方は太り始めて、
一方は体重が増えない。
なんで こんなことが起こるのか??
後は、
同じ基礎代謝なのに、
同じ運動をしている 2人が
一方はほとんど
体重が減らないのに
一方は体重が減っている。
なんで
こんなことが起こるのでしょうか?
続きはまた次回♪
お問い合わせからお願いします→☆
必ずお返事いたします。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました🎀
それではまた
婚活ダイエットナビゲーター
Tomomi