こんばんは!婚活専門ダイエットナビゲーターTomomi♡です。





30代の内に絶対結婚したい!

婚活女子のダイエットのお悩みを

優しくサポートしています。



◇◆


糖分は太ると聞いて、

「人工甘味料なら

太らないんじゃない?」と

思ったあなた。



残念なからその反対で、

砂糖よりもっと太りやすく

なるのが人工甘味料です。



人工甘味料を摂ると、

舌は騙せても

脳は騙せないのです。



味覚に及ぼす

生理的な反応が

摂食行動に影響を

与えるという

研究報告があります。



ポイントは2つ。



1.血糖値の上昇が

起こらないから

エネルギーの恒常性が

崩れ、

脳の反応を介して

摂食行動が促進され、

太りやすくなる。



2.強い甘味に慣れると、

甘味に対する感覚が

鈍くなり、

より甘い糖質を多く

摂取する可能性がある。



甘いものを

食べたことを

舌にある味蕾が

感じると、

グルコースを

受け入れる準備を

始めます。



しかし、

人工甘味料では

グルコースを

摂ることが

できません。



すると、

期待を裏切られた脳は

なんとかグルコースを

体内に入れようと、

甘いものを欲しがる

信号を出します。



これでは飢餓感が

常につきまとい、

ずっとお腹が

すき続けることに

なるので

体重コントロールは

険しい道になります。





最近では

味覚を感じる細胞が、

舌だけでなく腸に

存在することも

明らかになり、



腸管で甘味を感じると

腸から分泌される

クレチンという

ホルモンが

インスリン分泌を

促進したり、

腸からの糖の吸収が

促進されたりすることが

報告されています。




つまり、

「ゼロカロリー」は、

明らかに

「やせるカロリー」

ではなく、

「太るカロリー」です。



ローカロリー、ノンシュガー、

ゼロカロリーなどの

宣伝文句に踊らされないで、

口に入れるものが

あなたを創っていることを

忘れないでくださいね♡





ではまた


婚活専門ダイエットナビゲーター

Tomomi♡