理学療法士で元ギランバレー症候群患者の
もりともですピンク薔薇

 

 

こんにちは!

 

突然ですが障害受容についてのお話をセミナー形式でやってみようと思ってます!

 

 

たまに書いている話題ですが、皆さん障害受容って知っていますか?

 

 

医療従事者であればおそらく養成校(大学や専門学校)もカリキュラムに貼っています。

 

 

全ての医療職のカリキュラムを知っているわけではありませんが少なくもリハ職はあります。

 

 

しかし患者さん側はその言葉、概念を知るタイミングってあるんでしょうか?

 

 

ネットで検索したり、まわりに医療従事者がいたりして知っている人もいると思いますが恐らく知らない方も多いと思います。

 

 

全てが障害受容の過程に当てはまるわけではないと思いますが、知っていると例えば自分がなかなか前向きになれない時にも

 

 

「そういう過程があるのは普通なんだ」

 

 

と思えて過度に自己否定することを防げると思います。

 

また、家族など周りの方が知ることで「いつまでも受け入れないで、未練がましい」

 

というような誤解をもたれることも減るのではないかと。

 

 

 

何でもそうですが、「知らない」というだけで自己否定したり他人を否定したり理解できない時ってありますよね。

 

 

 

なのでまず知ることが大切ですね。

 

 

気になる日程ですが6月22日の午前中と6月27日を考えています。

 

 

詳細はまたブログにて案内しますので少しお待ちくださいね!

 

 

あと費用も気になりますよね笑

 

 

初めての試みなので2回とも無料です。

 

 

 

 

 
今後はちゃんとした講座みたいにしたい気持ちがありますニコニコ
 
 
でも今回は無料なのでお気軽にご参加くださいね!
 
 
もし、参加したいけど日程合わない人は公式LINE(このページ下にリンクあります)からご連絡くださいね~キラキラ
 
 
それではまた更新しますね!
 
 


 

 

臨床実習中の学生のためのオープンチャット

参加希望の方は下矢印こちら下矢印をタップしてください!

 

 

 

 
 stand.fm やってます!

 

 

 

 
 
 

質問、感想、講演依頼などは

公式LINE

 までよろしくお願いします流れ星