支笏湖氷濤まつり♪♪ | フルート君と愉快な仲間たち!

フルート君と愉快な仲間たち!

ラブラドールのフルートは1月で3歳になった男の子(*^^*)
ちょっと小心者のビビリ君で、思いっきり甘えん坊だけど、宜しくねっ(#^.^#)



先週末、

支笏湖(しこつこ)氷濤まつりを見に

いつメンで行って来ました(^o^)/


代車生活中の私は、開催期間が日曜日まで、

というコトで今年は諦めていたのですが、

とってもありがたいことに、

凸凹コンビ聖しゃんママの送迎付きで

見に行って来ることが出来ましたぁ(*^o^*)


出掛ける時、札幌は雪模様だったのに、

着いたら雪もやんでいて、やったぁ〜٩( ᐛ )و


まだ明るかったので照明が無くてもどうにか

記念撮影することが出来たよっ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


{9A7A293D-7EBE-4019-BB27-4B045BCAD493}



今日のメンバーは、

白犬家族さん家からウェスティーのサボたん

そしてお馴染み凸凹コンビの聖ちゃん。


後ろに見えるのは、氷で作った教会です。

中には、ちゃんと、鐘も有りましたよ!!


でも、聖ママと必死に撮影していたら

その後ろ姿を激写されていた…Σ(゚д゚lll)


{EBE5B34B-1291-4D8F-AE08-EBAFC80E200E}


ハハッσ(^_^;)   笑っちゃうねっ(´∀`=)





3階建て位の氷の回廊を登って行くと、

眼下に支笏湖ブルーを表現したミニ湖も!!


{1736431E-ECA2-4CAE-B35F-A6927072BDD2}


噴火によって出来た支笏湖はカルデラ湖。

透明度の高い水質なので、去年の夏に

フルートが泳ぎデビューを果たした、

あの湖なんですよっ!懐かしっ(*´꒳`*)笑笑


でもまだ明るさが残っていたので、

もう少し暗くなったら綺麗だよねっ♪♪




と言うことで、次に見に行ったのは、

『苔の洞門』を模して造られた世界!!


{1B49D287-C740-4469-9538-9284D1035BF6}



{F63E3139-5FE4-49CB-A7AB-F938CD657D70}



緑の松の木を利用して水を掛けて凍らせ、

今では立ち入り禁止になってしまっている

苔の洞門を再現してありました。


苔の洞門とは……

噴火で流れ出した溶岩で出来た回廊状の渓谷

そこに苔が生えて出来た緑の癒しの空間が、

今は数々の災害被害で見る事が出来ないの。

25年位前には、夏でも冷んやりの

観光スポットだったんですけどねぇ〜(^^;;


せっかくなので、ここでも3ワンで(๑˃̵ᴗ˂̵)


{8D469149-1A21-4456-9A28-9253500C5D77}



外に出てからも、短いアンヨで皆に付いて

一緒懸命歩いていたサボたん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


{A6245EFE-6A5D-4304-B401-7B42FC5466D7}


お座りして、オヤツの催促かなぁ〜♪♪

可愛いんだからぁ〜〜ヽ(´▽`)/



そろそろ暗くなって来たよっ!!

氷の壁にカラフルなライトアップがされて

オーロラみたい〜〜ヽ(´▽`)/


{8FB08134-E865-4A0A-95B3-5D378D39A9E6}



{10B65655-1735-4668-94B2-F17EEA0E5862}



{5B3DC6B9-A1ED-49B2-BC45-9B7F8E133707}


⬆️スケートリンクも作られていたのですが、

前日までの暖気で、滑り台とリンクは

使用禁止になっていました…f^_^;


全体を見渡したくて、

氷の回廊を登って写してみたのが……⬇️


{E4C3AEE4-AF41-435A-852B-E0FE11DF0017}


カラフルで色鮮やか、昼間の氷の世界とは

またひと味違った雰囲気ですよねっ(*^^*)


夜の支笏湖ブルーはこんな感じ!!


{61106767-B7E0-4CF6-9AB6-178F6F661510}



{880DAC5C-B1D3-4E08-BD9F-90D54CA7FF3A}



長い長〜い北国の真っ白な世界にも、

色を楽しむイベントがあって素敵でした!


先週の『小樽雪あかりの路』とは

ひと味違った、これまた幻想的な雰囲気を

楽しんで来る事が出来ましたよっ(*^▽^*)


お誘いしてくれたサボたんママと、

乗っけてくれた聖ママのお陰だわぁ〜〜♡♡

感謝、感謝〜〜╰(*´︶`*)╯♡


こうやって、冬のイベントがひとつひとつ

終わってしまって寂しい気もしますが……

それだけ春に近付いてる〜ってことだよね!


南の地方の方々からは綺麗なお花の便りも

聞かれていますが、ここ北海道は

まだもう少し先の事かなぁ〜〜(*´ω`*)