0.2秒アロマで脳スッキリ✨

\自分を感じ・認め・行動できるようになる/
「フラワリングアロマ」
ナビゲーターの小塚友美です!

 

 

 TODAY'S
 
感情は過去、感覚は今!

 

感情と感覚の違いを理解

 

私たちは日々の生活で

いろいろなことに対して感じる

「感情」と「感覚」があります

 

この2つの違いを知ることで

今をもっと楽しむ方法を学んでみましょう

 

 

 

感情は過去から来るもの

 

 

感情というのは

過去の経験から生まれます

 

たとえば、昔怖かった場所に行くと

また怖い気持ちになることがあります

 

 

これは、昔の経験が原因で

その時の感情がよみがえってくるからです

 

 

 

だから

今感じている感情は

実は過去のものなんです

 

 

 

 

感覚は「今」のもの

 

 

一方

感覚は今の瞬間に感じるものです

 

 

たとえば、風が肌に当たる感じや

美しい景色を見ているときの感じです

 

 

これらはすべて今

この瞬間に感じるものです

 

 

 

感情と感覚の違い

 

 

過去の感情と今の感覚を

区別することが大事です

 

 

多くの場合

私たちは過去の感情を今のものだと

思い込んでしまいます

 

 

たとえば

仕事でのストレスが家に帰ってからも

消えないことがあります

 

 

これは

過去のストレス感情が

今に影響を与えているからです

 

 

感覚を大事にしよう

 

 

感覚を大事にすることは

今を生きることにつながります

 

 

感情は過去に縛られやすいけれど

感覚は今ここにあります

 

 

だから

感覚を信じて優先することが大切です

 

 

 

 感覚を優先する方法

 

 

1. 今この瞬間に集中する

おすすめはアロマ深呼吸!

今この瞬間に集中になります

 

 

2. 感覚を意識する

周りの音や香り、肌に触れる感覚などを

意識的に感じ取るようにしましょう

 

 

3. 過去の感情を手放す

感情は過去からだとしたら

本来それは今にはないということ!

今に感じている感情は

『まぼろし』または『気のせい』

だと思おう!

 

 

 

 

 

感情は過去から来るもので

感覚は今を感じるためのものです

 

 

感覚を信じて

感情に縛られずに生きることで

毎日がもっと楽しくなります

 

 

今この瞬間を大切にし

感覚を優先することで

幸せな日々を過ごしましょう

 

 

 

応援してます♡

TOMOMI